〜この哲学から会社の復活が始まる〜
|
Tさん(岡山県/女性/会社員)初めて思風先生のお話をきくことができとてもよかったです。哲学といわれると、とてもカタクルシイ イメージがあったのですが、とてもわかりやすく、今の自分の仕事に置きかえてとてもすんなり考えることができてよかったです。
“水輪”にも初めて来させて頂き、長野もはじめてなのですが、自然が本当に回りにありとてもリラックスできました。木のあたたかい温もりもとても感じることができてよかったです。
先生のお話を聞くことによりより自分のやるべきことが明確になったので実践していきたいと思っています。
座禅を10年ぶりに組み、かなり足が痛くなったりしたのですが、相手の気持ちを冷静に感じる事ができて、とてもよかったです。家でもやっていこうと思います。
Tさん(岡山県/女性/会社員)
今回参加させて頂いて、今まで何となくでやってきたことがはっきりと受けとめられたり、言葉の単語と単語がつながることで自分自身の視野も広がりました。先生のお話が明るい未来につなげる為にどうしていくか、どう成長してくのかという方向性を感じることが出来たので自分自身でも未来をイメージしながら実践していくことを考えることが出来ました。過去から現在へ変化してきた自分を思い、これから積み重ねていくことで作り出していく未来を考える機会を頂き とても感謝しています。
私自身感性論哲学に触れて凄く興味もわいてきたし、回りの人達に伝えていきたいと思いました。感性論哲学によって人間との関わり合いにより、成長し合える、喜びを共有し合える、価値や意味を見出して行くことを私自身も意識してやってゆきたいです。今回は特にリーダーシップを学ぶことが出来て、自分のリーダーとしての有り方を見つめ直すことも出きました。今回 このセミナーに参加させて頂いて いづみちゃん、よっちゃんへ感謝するとともに会社へも貢献していける様に努力していきます。
Iさん(愛知県/男性/会社員)
今回の芳村先生の感性形リーダーシップのセミナーに参加しまして気づきました事は、自分自身先生のお話された中での理性形と感性形タイプのうち、世の中が感性形にかわりつつある状態の中で、自分とあてはめて見ますと理性形で強すぎ進化が止まった理性形人間と気づかされました。感性形に変わっている中で理性形がまして進化していない事が、内部的に問題点が出た場合自己中心ごうまん支配的など他人との調和がとれずに保守的になり自分自身が前に進めない、成長して行けない、中 ニいられない状態になり積みかさなり右も左も前も後ろも進めなくなってしまいました。少しでも前へ進むために感性形への移行に向かい、自分自身を見つめなおして行きたいと思います。又、次回も出席させていただき学びたいと思います。
どうもありがとうございました。
Mさん(岡山県/男性/会社役員)
自分の短所を認め、助けてもらう、というのがなかなかできていない部分があり、今後活人力をいかしていきたい、助けてもらうだけでなく、部下から親しみが生まれ、やる気もでてくる。私自身が部下のいろんな部分を見出し、気付かせ、共に成長していきたいと思う。逆にフォローの立場としても、自分の長所を最大限にいかして、貢献していきたい。プラスの面もマイナスの面と両方あるけれど、何語ともプラスにとらえ、マイナス面もどうにかプラスに持っていく努力をしていきたい。まだ部下、上司を家族と思うまでいけてないので、これから、みんなのためなら何でもできる!という所までの追求と、全員が共に成長できる環境作りをしていきたいと思う。次回のフォローシップのセミナーも楽しみにしております。
どうもありがとうございました。