![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年3月18日(土)〜21日(月/祝)
感性論哲学講座「いのちの学校」
質問と感想文
Eさん(女性/会社役員)
質問アンケート
今回の講座で学びたい事やこれからつなげて行きたい事、今社内で足りない事など書きたいと思います。
各店の業績をUPさせる為に今本部からの発言力、キャッチ力、行動力がとても必要になっています。◎ 強い個人作り(仲良しクラブになりがち)
自分の担当の仕事しか見れていないので、他の部署でしている事に興味を感じてもらいたい。部署同士がもっとつながっていく。部署間で要望を出しあう。自分が頑張るだけでなく仲間を引き上げて行けるようになって欲しい。◎ 「かっこいい 」を売っていきたい。
かっこいいって学問的(感性論哲学)な見解から見てどういう事なのか知りたい。
かっこいいと個性といい仕事ができるとつなげていきたいです。◎女性が中心に働いている会社なので一人一人は一生懸命頑張っているのですが、チームのリーダーとしてチームを引っ張っていく力、チームを強めるためにはどうすれば言いか教えてください。
感想文
感性について深く教えて頂いたので感性が何なのか理解でき、感性が理解できた事で理性がどういうことなのか理解できました。固定観念を持つという事は相手を殺してしまうという事も体感を通して良く分かりました。私は人生を創造して行くことにとてもわくわく感じるので創造して行くことに感性、理性、肉体を良く理解しながらこの3つと仲良くしていく事。この3つをうまく統合しながら人との関わりを実践して行きたいと思いました。
自分を成長させる事がどんなに必要なのか、自分にとっても回りにいる人たちにとっても本当に必要だと思いました。私とは宇宙である。宇宙とつながるということは肯定をする事から始まり肯定できる自分もとても幸せを感じる事ができるということをおそわりました。
Mさん(男性/会社社長)
質問アンケート
社員の心(意識)を高め、より良い人生を創ってあげたいと思っていますが、現実は思うように社員の心は変化・向上しません。
心のベクトルが合わせられたら素晴らしいと思いますが私はどんな心で接したら言いのでしょうか?感想文
今年、初回の講座は 「私とは 」のテーマで始まったことで自分を知ることが、今後の人生に影響を強く感じる。
感性を深く狭く掘り下げることで今までに感じ得なかった面白さや使い方、バランス、システムといった面を体感できたと思う。家庭、会社、社会に通用する、21世紀型の思考に多くの人達に伝え広めて、共に学び深めていきたい。
特に経営者は必要性を感じました。Mさん(女性/会社員)
何が始まるのか、期待と不安がありましたが、思風先生の話を聞いて、難しいのにとても心がワクワクして一気に引きこまれていき、とても楽しかったです。
私とは何なのか、どう生きたいのか、どう在りたいのか、いままで考えても答えがでなかったり、同じことを繰り返していた理由のようなものがぼんやりですが見えてきました。私は社会人になる前から何かもやもやと葛藤が多く、自己の中の矛盾に悩んだりしてずっと思春期なのか、というぐらい考えることを続けていました。
今回の話を聞いて、もしかしたら自分の中の理性と感性のからみ合い、バランスがその理由なのかな、と思いました。仕事で、“これはこう、こうしてください”と“いや、それはこうじゃないの?”立場が変わると理性ばかりになることが多いな、と思うけれど何かしっくりこないのは自分の中で本心がルールに対し時に問いかけるのかな、とまだ色々思うのですが、幅は広がってきました。そして理性で本当の自分を知っていながら抑えていたり、隠していたところを持っている自分に気づくことができました。
それから普段ではなかなか触れ合えない年令職業の違う方たちとお話ができたことも相手、自分自信を見る、思う、良い経験となりました。
Tさん(女性)
さまざまな問題が感性論哲学からのお話で、何か解けていくのが少し理解出来た様に思いました。まだまだ、しっかり理解しきれない面もありましたが、とても明快なお話でよかったです。
普段の生活の中にどう自分が生かしていけるかがこれからの課題になり楽しみです。家庭に社会に職場に自分がどう対応していけば良いのか、どう考えていけばいいか、とてもよいヒントを与えていただきました。
宇宙からの愛をもって感じていけたら良いなあと思いました。またぜひ参加してお話を伺いたいと思います。Uさん(男性/団体職員)
感性論哲学の入り口を学び、2元論的世界観(対立構造)からの脱支配、脱却の大切さを痛感・共感しました。
先生のおっしゃる 「感性 」を十分理解しかねていますので次回を楽しみにしています。
「私とは何か 」というテーマも良かったです。その他、「問題の捉え方」「長所と短所の捉え方」「両義性と人間性」など、大変ありがたいセミナーでした。始めて水輪に滞在できたことに感謝しています。
Tさん(女性/会社員)
感性論哲学という話を聞いて人間は宇宙とつながっているという事が分かりました。私は今まで理性で押し付けられている所があったので 、これからは理性をうまく使っていきたいと思います。私は基本的に人に対しての好き嫌いはないのですが 、何かあったときにこの人は何を考えているんだろうとか 、自分とは合わないとか思うだけで 、片付けてしまっていたように思います。本当は皆と仲良くしていきたいのに腹を立てたりいらいらしていた自分がいて 、時間がたてば元に戻るだろうと思っていたので 、これからは自分を抑えず正直になって、相手を傷つけないように理性を使って人と仲良くしていきたいと思いました。
Kさん(女性/会社員)
すべて初めての体験でとても新鮮でした。体感セミナーでは 、本当に環境が静かというのもあり 、とても落着き 、心が穏やかに静かに 、自分の日頃の行動や 、相手の人の態度 、これからの自分など考えることができました。いくら一人暮らしでも 、周りの音や早く動く環境では、自分や周りのことをゆっくり考えられることがなく 、3日目の最後の体感セミナーの講義では、本当に 、心の底から 、ありとあらゆる周りの私の周りの人たちが浮かび上がり 、その人たち 、全員に私は素直に感謝の気持ちがあふれ出てきてとまりませんでした。
そして芳村先生の講義では私とは・・・・というテーマで感性、生命から湧き出てくる自分自身の直観、それが私なんだと自分なりに理解できたと思います。私は本当によく10代の頃から自分の存在とか 、なぜ生まれたのか?とか死とは何か?というのを考えていたので 、講義はとても興味がわき芳村先生も分かりやすく考えていたので 、講義はとても興味がわき芳村先生も分かりやすく教えてくださり 、難しかったですけど 、自分(私とは)というのをつかめた気がします。
Tさん(女性/会社員)
最初は 、哲学は難しく一生分からない分野だと思っていましたが 、思風先生の話を聞いて 、理性に対する意識がまったく変わりました。理性とうまく付き合っていき、感性を他人に迷惑をかけず出していくことが分かりました。又、人との付き合い方で自分は喜怒哀楽が激しく 、怒る時は怒る 、笑う時は笑う 、何で分かってくれないの?っと相手を責めてしまう部分がありましたが 、自分自身がどうやってうまく理性を使って 、相手をよい方向に導いていくか、両義的に見ていき 、また 、人格を磨けるスタッフを作っていくか 、自分次第だなと感じました。
また 、言葉を語りかけるにしても 、表情 、目 、態度に 、力をいれて相手にひびく語りかけをしようと思います。また本部で本当に真の仲を目指して行きます。
これから自分の人生を生きていく上で 、仕事だけじゃなく 、たくさんのいろいろの人たちと出会っていく上で重要なことを学ばせていただけたので 、人との関わり方も変化していくと思います。