TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 
ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム

2005年度 第4回 11月5日〜6日
感性論哲学講座「いのちの学校」感想文

参加されたみなさまの先生への質問用紙とお寄せ頂いた感想の中から
一部をご紹介させて頂きます。
Tさん(長野県/男性/会社役員)
初めて水輪に来させていただきましたが、すばらしい環境の中でおいしい食事をいただけました。研修ではたくさんの気づきをいただきました。いのち、そこから沸いてくる感性、理性と感性の融合。愛の力もきたえる、養う努力を又、続けたいと思いました。感性を磨くには心を磨くことが大切である。心を磨くには意味と価値を感じる力をつけることが大切なのだという先生の教えには大きな気づきをいただきました。また水輪に行かせていただくことがあると思いますが、よろしくお願いいたします。

Sさん(長野県/男性/会社役員)
今回は、愛は、意味と価値だということがよくわかりました。
対座で、いろんなことがわかりました。

Kさん(愛知県/女性/会社役員)
人間関係を育む上で、大切なことをひとつひとつわかりやすく説明していただけるので毎回とてもためになります。今回も前回までのふり返りとして、復習もさせていただけたので随分理解できるようになってきました仕事に埋没する日常では、悲しい事にいつのまにか理性(というか理詰め)に支配されてしまっている自分がいて、まだまだ頭だけでの理解なんだなぁと思い知らされます。来年も一年がんばって参加させていただこうと思います。あきらめずに、頭だけでなく心で理解できるようがんばります。

Hさん(長野県/男性/会社役員

芳村先生が40数年間かかって築き上げられた感性論哲学、私は学んで3年ですが、3年で理解出来るわけがありません。これからも感性論哲学を学び続け今後の世の中の流れに垂れ、宇宙との調和にかかわり、継続する人間の一過程として世の中の役に立てればと考えています。特に今回の「愛」についてはとても奥が深く、また生きていく、経営していくのにもっとも基本になるもので重要だと思います。一回や二回で理解出来るものではないと思います。これからも学ばせ続けたいと思いますのでよろしくお願いします。

 また水輪のスタッフの皆様このように快適に学べる場を与えて下さってありがとうございました。今回の研修で気づいた事があります。それは夫婦の事で、今まで女房との関係で趣味も違う、育った環境も違う、価値観も違うこのような女房と今後どう生きていくかが問題でしたが、今回の研修でこんな価値観の違う女房と巡り会えた自分は幸せだと気づきました。これからの時代価値観の違う、趣味の違う女房と認め合い「愛」を育てていきたいと思います。

● 感性論哲学 感想文リストへ戻る

ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム

TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。