![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年度 第2回 4月8日〜9日
感性論哲学講座
〜トップのための経営セミナー〜
感想文
Kさん(長野県/男性)
今回も芳村先生の講義が素晴らしかったです。本日の講義で一番心に残ったことは、積み重ねが創り出す成果は非常に大きいこと、蓄積が大事であり、飽和状態に達することによって、はじめてそこから新しいものが生み出されること。蓄積がないと進化は生まれないということです。私も現在、様々な研修や勉強会に参加しており、実務の勉強や経営の勉強、心の持ち方の勉強を続けておりますが、まだまだ効果というものを実感できないでおります。妻からも自己満足しているだけで、何も変わらないと厳しい言葉をかけられておりますが、自分の知識レベルはまだまだ飽和状態に達していないから、まだ効果が表れてこないだけなのであり、途中で投げ出さずあきらめずに続けていく勇気を今回持つことができました。
そのためにも惰性に流されることなく、創意工夫を常に意識して学び続けていきたいと考えております。