![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006年度 第3回 6月10日〜11日
感性論哲学講座
〜トップのための経営セミナー〜
感想文
Mさん(埼玉県/男性)
芳村先生ありがとうございました。みどり先生の実体験すごく参考になりました。
人格主義経営に取り組むきっかけをいただきました。良い方向に進んで報告できるようになりたいですね。毎回いろいろなことに気づかされます。Nさん(愛知県/女性)
今回は参加されたメンバーの方たちと非常に多くの現実的なお話もでき、とてもためになりました。もっともっと時間をかけて色々なことを考え、話し合うことができたらと時間の足りなさが残念です。
色々と悩みもありましたが、みどり先生にお話を聞いていただき、また明日からがんばれる自信をとり戻すことができました。ありがとうございました。Sさん(大分県/女性)
会社がよりよい方向に変化し続けるためにも、自分自身が気づいたことや、提案をしていかなければならないと思いました。
思風先生のお話は深く難しい所もありますが、講座を通じ少しでも自分がスタッフに伝えていけるようにしていきたいと思います。
スタッフが困った行動をした時は、理解してあげた上でのどういう風にしたらよいかの提案をしていき、相手がどういう状況だったのかをきいてあげたいと思います。Hさん(愛知県/男性)
資本主義の問題点から人格主義へとむずかしいテーマを大変分かりやすくご講義いただきありがとうございました。
特に、宇宙に善悪がなく、その判断は私たちにかかっている点を考えると小我な自分があらためて反省させられました。
最後の経営の6つの独創方法はすぐに応用できるテーマで明日からでも実践します。