TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 
ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム
参加者の感想文
参加された方々の感想文から一部をご紹介いたします。

呼吸による癒し
2002年9月21日(土)〜23日(月・祝)2泊3日

きみこ

 呼吸とか瞑想を中心に、心の深いひだの所まで、より精妙な世界にふれさせていだきました事は貴重な体験となりました。
 余りにも自然で当たり前になってしまっていることに気づくことは、なかなか日常生活では難しく、日本のへそのような水輪でこそ気づくことも自然に受け入れられていくような気が致します。(素直になれるということ。)
 昼間、(スタッフ補足:私は、)「私」という夢をみている。瞑想は、その夢からさめる練習をしているんだ。というお話は、はじめて聞いた発想で、確かにそう考えて暮しているのと、そうでないのとでは、苦しみも変わってくるだろうなあと思いました。
 今回、テーラワーダの仏教に会えて、本当によかった。これで、私も地に足をつけて歩いていく事が出来ると思います。この出会いをいただけた多くの縁に感謝申し上げます。皆々様、誠にありがとうございました。お世話になりました。

 

かずこ

 セミナーの内容もとても良かったのですが、まずは研さんとみさ子さんの食事に感激しました。本当に大地の恵み、命をいただいているという感じがして、それをいただくだけで体にエネルギーが満ちて暖かくなっているようでした。ありがとうございました。
 セミナーに来る前に本(『呼吸による癒し』ラリー・ローゼンバーグ 著 井上ウィマラ 訳 春秋社)を少し読み始めていたのですが、宗教書のようだと思いながら読んでます。読み飛ばしのできない充実した内容で、大切にしたい本の一冊になると思います。
 セミナーは、内容的にもリピーターになりそうなくらいに学びの多いものでした。呼吸法の勉強かと思ってきたら、こんなに深いものだったとは…。生き方そのものに関して、そうだったのかと思ったり、これでいいんだと確認したり、色々なヒントやアドバイスをいただいたと思います。もし、これからもこのセミナーがありましたら、是非参加したいです。
 ワークもちょうど“気づき”の瞑想をそのまま実行しているようで、ワークがそのまま延長線にあって、楽しく出来ました。こういうワークの中からも学びがたくさんあるんだなあと改めて思いました。3日間楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

 

みき

 はじめて水輪に来させていただいたのですが、とても気持ち良い時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
 瞑想は、今回はじめてでしたので、最初はとまどう気持ちもあったのですが、先生が、少しずつリラックスした雰囲気の中で瞑想について、教えて下さったので、だんだんと集中していくことが出来ました。先生に感謝する気持ちでいっぱいです。先生の訳された本はセミナーの前に1回読みましたが、今後、何度も読んでいきたいと思っています。
 先生から、そして今回一緒にセミナーでお会いできたみなさんから、とても多くのことを教えていただきました。あまりにも多くの吸収したいことがあり、帰ってから、もっともっと考えを深めつつ、このセミナーで学ばせていただいたことを自分の身につけるべく1日1日少しずつでも自分の思うところに、近付いて行けたらと、強く思っています。

 

いさと

 今まで自分で瞑想をつづける中で感じていた疑問について、先生からとても適確なアドバイスを受けられて、とても有意義な3日間でした。これからも、何事にもこだわらずに瞑想をつづけていこうと思っています。
 参加者の皆さんが素晴らしい方ばかりで、お目にかかれてよかったです。また、ウィマラ先生の会を是非開いて頂ければ幸いです。ウィマラ先生が、ご家族の皆さんと共に、大切な素晴らしい参加者先生の一員だと感じたセミナーでした。

 

まさはる

 またいくつもの気づきをもらいました。ウィマラ先生の自然体で、まじめな対応がとてもよかったです。いつ来ても水輪はいいです。研さん、みどりさん、さおりちゃん、スタッフのみんなの総和で素晴らしい空間・場となってます。12人という小じんまりした数もすごくよかった。3泊したいなーと思いました。
 気がつけば「水輪」が一番長いつき合いをさせて頂いています。おいしい料理ありがとうございました。一口食べると、心がこもっているのが、分かりました。不思議ですね。ありがとうございました。

 

さちこ

 さわやかな秋の高原、水輪に一年ぶりに来れました。
 セミナーでの学びだけでなく、静かな豊かな暖かな自然からも、たくさんの素敵な癒しのエネルギーをもらえていることを感じます。これからも日常の中に学ばせていただけたたくさんのことを、少しずつでも生かせていけたらいいなあと思っています。

 

あけみ

 さおりさんがいらして研さんがいらしてみどり先生がいらして、そしてあたたかい水輪が存在していることに改めて感じました。
 ここにおじゃますると、私1人ぽっちじゃないと思えて、又、明日から頑張れ!と背中を押してもらっているような安心感を覚えます。それは、母が元気な頃、実家に帰ると、私の好物を作って心から待っていてくれたあのなんとも言えない安心感です。人を心からおもてなしするということは、こういうことかなとここにくる度に思います。
 “食べる”ということの“心”まで元気になる・回復するプロセスに改めて気づかされます。本当にありがとうございました。
 呼吸については、意識することにより、感謝も生まれ深く吸う・はくことにより、体まで楽になることも知りました。スタッフの皆様、ありがとうございました。細かい心づかい嬉しかったです。

 

みつこ

 心身共に洗われる、素晴らしい3日間でした。塩沢御夫妻、早穂理さんを始め、この水輪を立ち上げて下さった全ての方々に心から感謝します。そして、これからも水輪とここに集う方々全ての方々の発展とお幸せをお祈りします。
 半年ほど前から、まるで何かにひかれるように自分の体をいろいろな場所に動かしてきて、今水輪まで導かれてきました。もちろん自分の意志で選択も指摘もしてきましたが。いろいろな方達にもここを紹介して活用し合って、多いにネットワークを広げたいと思います。
 ここは聖地です。また来たいと思います。ありがとうございました。

 

りょうすけ

 いつもご飯がおいしいのでご飯の時間が待ち遠しくて、早くご飯が食べたいなあーと思いました。瞑想の時間では、皆といっしょに出来て良かったなあと思いました。それにぼくはこんな家でくらせたらしあわせだろうなあと思いました。また、いつかあえるのをたのしみにしています。いろいろとありがとうございました。

 

ゆいこ

 今回は初めて参加させていただきました。ここへ来たいと思ったきっかけは「ひとしずくの愛」を読み、感銘を受けて、一度足を運べば、何か自分の中で変わるような気がして、やってきました。
 実際に来て今回の研修に参加し、少し心が洗われてきれいになったような気がします。また、素敵な人達との出会いやスタッフの方々の親切な気配り、おいしいお食事に、体のしんからポカポカとあたたまったような気がします。
 日常のピリピリとした自分を縛る緊張感や、不安、怖れがほんの少し軽くなりました。自分をいつもより、あたたかくゆるすことができたように思えます。また、人に対して、いつもよりあたたかい思いややさしい気持ちになれました。この思いや気付きをまた日常へ戻ってから生かしてゆこうと思います。みなさんに出会えて本当に良かった。ありがとうございました。

 

たかし

 気づきのワークを日常のごく普通の生活の中に持って帰る方法を学ぶことができました。悩みや苦しみを完了するセラピーが色々ありますが、深い知識と経験の奥からさりげない言葉で温かく受けとめてくれるウィマラさんのあり方はとても心地よい時間でした。
 時間が過ぎても心に残るワークだと思います。また、お会いしたいと思います。

 

まり

 水輪のチラシを見て、「これはいい!」と直感的に心をきめいて参加しました。
 ウィマラさんについては、偉いお坊さんとか、達越した修業者とかを更に越えるとこんなにも身近で親しい存在として在ることができるんだという驚きがありました。すごい人なのに緊張しないで、友人のような感覚でいたせてもらったことに驚嘆と心からの感謝です。
 ウィマラさんのワークの内容は、予想どおりというよりは、予想をはるかに越えたものすごい内容でした。呼吸(または、足のうら、運動)に意識を向けることによる気づきの瞑想。それが日常の中に生かされていくように、自分の問題を結びついた時にどんな瞑想になるのか。そこから更に瞑想の目的は、白昼夢からさめてしっかり目覚めるための訓練、それは人生をコントロールしたいという欲求を手放して流れにまかせること、実にシンプルになって生きていることそのものに気づくことが瞑想の目的である。というように呼吸から生きることの本質までものびていく内容でした。その深さに心がふるえるような喜びを感じました。ありがとうございました。
 水輪のお食事、毎回楽しみで、心の浮き立ち、おいしさに感謝しました。ワーク&スタディをすることで水輪に対しても更に親しさが増しました。

 

かよこ

 空気のような存在の「呼吸」。あまりにも身近で、ほとんど意識したことがなかったので、今回は、その呼吸に触れ、新鮮な発見が多々ありました。
 呼吸を感じる、呼吸を見るそこから得られる気づき。井上先生のお子さん(赤ちゃん)を見ていると、瞬きもせず、1つのものをじっと見つめていて、その純粋なまなざしからも呼吸を観ることを学んだ気がしました。
 私は、今まで、自分の感情に対して「裁く」ことを無意識のうちに多々行っていました。それはすでに条件反射のようでした。ゆえ「裁かない」という先生の言葉にとても済われた気がしました。あるがままに受けとめる味わう。そして手放す。その流れが自然とできるようになるまでのプロセスを、また味わうつもりでやっていこうと思います。

 また、3時間の沈黙行は、「言葉」という名の呼吸を日頃いかにないがしらにしていたかを気付かせてくれもした。「言葉」という呼吸に思いを込める。その呼吸を受ける相手にどんな気持ちを呼吸にのせて届けるかについても意識を向けて見たいと考えました。今回のセミナーの色々な出会いと気付きに感謝です。

ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム

TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。