TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 
ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム申込み(財団HPへ)

2002年 内観瞑想合宿
参加者の声

S.N

 平成十五年一月二日は、私にとりまして、新しい命をいただいた第二の誕生日となりました。この清き水輪の地で気づかせていただいたことに深く感謝申し上げます。
 大変多くの時間とエネルギーを塩沢みどり様をはじめ多くの皆様からいただきました結果、ようやく気づきました。父・母・妻をはじめ多くの皆様に御恩返しをしていないこと、感謝が足りなかったのは、自覚がなく反省に到らなかったと、そして、自分のこれからの使命は「人様のお役に立てるようになること」であると気づきました。転落しかかった私を救って下さいましてありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 今回、神渡先生、塩沢研一先生はじめ、多くの皆様方の御支援をいただきました。

 塩沢研一先生のお話しには改めて感動致しました。またスタッフの皆様には本当に頭が下がります。日常の気配り、食事の何日も前からの準備、仕度、できれば手をさすってあげて、ほほずりをさせていただきたいと感じました。動作がみごとに統合され、緊張感の中にあたたかさを感じられ融合されておりました。今後は日々内観による反省を怠らず、御恩返しして、参りたいと思います。今後も御指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
 早穂理さんの御健康を心よりお祈り申し上げます。

T.K

 都会では、なかなか落ちついて考えられない両親のこと、おじぃちゃん、おばあちゃんのこと、兄弟のことを、静かな環境のなかで沈黙を守りながらじっくり観ることができました。
 今まで両親の否定的な面ばかりに集中してきた自分がいることがわかりました。お世話になったことを、小さい時から今までの自分について考えめぐらせていると、そのあまりの多さに気付かされたとともに、人の愛情を素直に受けとめてこなかった自分に悲しくなりました。今では、お世話になった方々にどうやって御恩を報いることができるか、いろんな事が心に浮かんできています

S.M

 スタッフの皆様の、真剣でとぎすまされた働きぶりに感心しました。お若い方がかくも求道の精神で生きておられる姿に、心洗われました。
 塩沢先生ご夫妻に接しさせて頂き、自分達夫婦の今後のあり方を考えさせて頂きました。みどり先生とは今後はあまりお話できる機会が少なかったのが少し残念ですが、むしろ普段は裏方で会えない研一先生と面接でじっくり会わせて頂き、男性の私としては、とても勉強になりました。何事も、接するというのは、大事なことですね。妻にすすめられて、「水輪」に実在に来てみてほんとうによかった。
 神渡先生、塩沢先生ご夫妻、スタッフの方々、参加者の方々、全ての出会いに感謝です。  「内観」はほんとうによい方法でした。実感しました。意味もよくわかりました。(まだ浅いとは思いますが)、今後、さらに深めていきたいと思います。
 ここの存在を是非多くの人に知ってもらいたいと思います。多くの人の心のオアシス、いやしのスペースとして今後も宜しくおねがいします。

M.A

 素晴らしい水輪で大自然や多くの方々に愛を受けてとても幸せな7日間でした。心の豊かさやゆとりがどれだけ大切かに気づき自分を慈しむ心が生まれました。
 美味しい食事で細胞の全てに喜びが広がりとても元気になりました。美味しい食事を作って下さったスタッフの皆様に心から感謝致します。そして朝行われるワーク&スタディの気持ちのよさを心から実感致しました。清掃をする喜び、きれいにする喜び、心を込めて磨く喜びに感動しました。先生々、スタッフの皆様大宇宙に感謝致します。ありがとうございました。又、笑顔で輝かしい自分を育てていきます。素敵な素敵な輝く私になります。

K.N

 塩沢研一先生、みどり先生そしてスタッフのみなさま、内観研修では本当にお世話になりました。ありがとうございました。帰宅しまして早や10日余りが過ぎすっかり現実の世界に溶け込んでいますが研一先生にお教えいただいた坐禅瞑想は朝、晩30分程続けております。
呼吸を大切に水輪での気づきを忘れぬよう心掛けて毎日を送っています。
 この一週間は私にとって生まれ変わった日。心の底から気づきをいただいた日でした。自分のおろかさ、身勝手さ、至らなさをつくづく感じ大馬鹿者であることに気づきました。そう思った時、何故か頭がスッキリし気持ちよくなったことを覚えています。
 早穂理庵のこと、水輪のこと、そしてスタッフのみなさんのこと、何も知らずにおじゃまして、何も気づかず帰ってきました。そして今、“早穂理ひとしずくの愛”“ナナカマドの咲く頃”を拝読し、自分は本当に身勝手、自分のことしか考えていない。自分のことで精一杯、なんだナ〜とつくづく思い知らされました。
 研さん、みどりさんのこれまでのご苦労、スタッフのみなさんのやさしさ、頑張りに改めて感動・そして感謝申し上げます。最後の入浴の時、早穂理庵の入口で一人のご老人が手を合わせ拝んでみえました。私は、そこにお地蔵様があることに初めて気づいたのです。そして、その早穂理庵には早穂理さんが寝ていたのですね。風邪で苦しんでいた早穂理ちゃんごめんなさい。研さんが「多分、大丈夫だと思いますが…」と話されていた意味がやっと今、訳りました。大事な大事な時だったんですネ。申し訳ありません。自分のことばかりで精一杯自分の小ささに恥じるばかりです。早穂理ちゃんあなたの元気ですてきな笑顔の写真を拝見していつもこのようでありますようにと念じてます。
 研さん、あんなに大事な時だったのに親身になって面接いただきありがとうございました。共に涙してくれたこと忘れません。みどりさんこの次はもっともっとお話し聞かせて下さい。そのお歳でどうしてそんなにお美しいのですか?

 スタッフのみなさんありがとうございました。みなさんのテキパキと仕事をこなしていかれるお姿、ムダのない身のこなし、そして最後に見せてくれた笑顔、笑顔、笑顔、笑顔、笑顔とってもすてきでした。ありがとう。早穂理庵「水輪」へまた、おじゃまできますよう。そしてみなさまのご健康を心よりお祈りいたします。 深謝。

 

内観感想文リストへ

ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームホーム申込み(財団HPへ)

TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。