![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年4月1日(金)〜4日(月)
21世紀 帯津良一先生 合宿養生塾
感想文
Oさん(山形県/男性)
私は若い頃から歩きが大好きでした。最近、体調を崩し、人間にとって、もっとも恐ろしい癌という病名を宣告され、心が大きく乱されておりましたが息子が私のことを心配して調べてくれた中で、同じ悩みを持つ人々が集まり、お互いに励ましあう集いのなかで、その中心となって、病人の悩みのすべてについて、強力な相談相手になってくださり、完全治癒および自然治癒に向けて、全力を尽くしてくださる、素晴らしい帯津先生が、いらっしゃることを知り、この度、早速申し込んで参加させていただきました。長野駅よりマイクロバスで、この施設、水輪に到着した時、私、初めに申し上げた通り山が大好きです。水輪に到着近くになるにつれ白樺の林が多くなり、その真中に水輪という看板を見つけ、この山小屋風(ペンション)で合宿講座を受けるんだと知らされた時、アーッ良かった、好かったなーと心から喜びました。
やがて帯津先生が講話のためいらっしゃった時、いかめしいと思っていた先生のお顔が、アレッ―と思った感じ、私たちの隣近所に住んでいるお父さん方といった感じで、ニコニコして優しく、すぐに先生の心の中に飛び込んでどんなことでも相談のできる人、ああ好いお人と出会えてよかった、助かったと思いました。それからもうひとつ、この水輪合宿所(施設)の塩沢先生ご夫妻様の対応が私たち病人の心をよく理解してくださり私たちとの対話の中に優しく包み込んで下さり、お話の内容もよく理解できます。
又、塩沢みどり先生のあの優しいリズムのなかでお話し、女の肩でなければそして、みどり先生でなければ、絶対できないあの優しい言葉遣い私達の心を体をどこか柔らかな別世界に誘いそして包み込んでしまう、そして眠るなといわれても、どうしても眠ってしまう。
いつのまにか、母親の腕の内にしっかりと包み込まれ、抱かれてしまう感覚になってしまうからでしょう。
最後に水輪のスタッフの方々のサービス対応がとても気分がよい。また近いうち、病気が治っても機会があったら来てみたい。友達なんかも誘ってみたい、そんな気持ちです。
ほんとに最後になって申し訳ございません。おかげさまでひどかった便秘が大きく改善され喜んでおります。
Mさん(長野県/男性)
私にとっては思いがけない幾つかのご縁が重なって、この合宿塾に参加できました。当初に期待していたことはもとより、思いがけない深い感銘を受けることが出来ました。抽象的過ぎますが、言葉にすれば嘘に染まるのではと思っております。ただ一つ、若干の危惧をもっておりましたことは、完全に間違っていました。それは、参加者の多くが「ガン」の人々と聞いて、私のような病弱者はマイナスの雰囲気に引き入れられるのではないかと勝手に、そして傲慢に思っていました。ところが、すべての人が前向きで明るく元気をもっておられました。講師の先生、スタッフの皆さんありがとうございました。
Nさん(宮崎県/女性)
素晴らしい三日間を過ごさせて頂きました。過去の一瞬でも違っていたなら出会わなかった人々との出会い。感謝の気持ちでいっぱいです。帯津先生の温かい人柄は、もうそれだけで、十分癒された感じです。又、闘病にあたって、物ではなく心の面を課題にしていた私にとって、みどり先生のお話、瞑想は、私の信じている事で間違いないという核心を強くしました。夜のイメージトレーニングは、こんなに心地よい世界があったのかという驚きでした。なくなった祖母を思い浮かべていたら、胸の奥から熱いものがうーんとこみ上げてきて、涙が出ました。がんばっている自分を何かが暖かく包んでくれたような感覚でした。
車座も、皆さんの熱い気持ちが伝わってきたし、多くの情報、何よりホメオパシーをより深く知ることができ、長時間であったにもかかわらず疲れもありませんでした。
スタッフの方々の献身的な対応。人のために働くことを喜びにされている方達ばかりですね。小さなことにも気持ちよくすぐに対応していただいたこと感謝いたします。言葉では書き尽くせません。これからの私の心のあり方に大いに参考になりました。「心」の転換が図られたとき、「ガン」は、そのメッセージの役目を終え、静かに去っていくのだと思います。「ガン」は私にもっと、自分らしく生きなさいというメッセージをくれたのだとおもいます。ガンになったことで、なる前の私より心身ともに健康になる、そんな世界をめざして、できる努力を続けていきたいと思います。ここに参加できたのは、多くの人の支えがあってこそです。感謝して筆を置きます。パワー、エネルギーに満ちて帰ります。
施設のどこを見てもほこり一つありません。手入れの行き届いた所に感心するばかりです。心をこめてお掃除されるからでしょうね。ありがとうございます
Yさん(長野県/女性)
今回のセミナーに参加したのは帯津先生のお話が間近で聞けるからという単純な思いからでした。しかし、実際参加し、感じたのは私が本当に得たのは素晴らしい出会いだったということです。ガンを患う方が多数いらっしゃいましたが、驚くほど皆さんお元気で何より目の輝きと笑顔にあふれていました。病気というものは決してその人を傷つけ、損なうものではないと感じました。皆さん病気から気づき、自分らしい生き方、そしてその先の死に方を見つめていらっしゃるのだということが分かりました。私は今幸い病気もなく健康にすごしています。そして看護師という職業のお陰で、大勢の素晴らしい方々に出会ってこれました。そしてその延長として今回の方々との出会いがあります。今、私が、皆さんと会えた意味、これから看護師をしていく中で、どんなことが私の中の役割なのか、考えてみたいと思います。
帯津先生やみどり先生、研先生のお話から、私の悩み、つまずきをこれからどうしていけば良いのか、というヒントをいただきました。その場の感情に流されず、自分をコントロールできるよう、生活の中で、自分を見つめる時間を大切にしていきたいと思います。
スタッフの方々もとても優しく、いつも笑顔で対応してくださり数日でしたが、毎日が心地よくて、あっという間に過ぎてしまいました。お食事も絶品でした!素材の良さ以上にみなさんの愛情がたっぷりこもっているから、あんなに美味しいのでしょうね。一人暮らしだと食事も簡単になってしまいがちですが、一つ一つの素材と自分の体に愛情を込めて料理し食べたいと思います。
病院の仕事をいったんやめ、一番はじめに出会えたのが、この場所と、みなさんだったことは私にとってとても幸せなことです。沢山のエネルギーをもらいました。自分が信じて進んでいこうとする方向が、これで良いのだな、という自信ももらいました。本当にありがとうございました。5月またお世話になりに来ますがよろしくお願いします。
Tさん(兵庫県/男性)
・ 帯津さんに太極拳を続けたら良い、一緒にやるメンバーがよければなおよいと言われ、自信を深めました。
・ 同じく、アルコールもよいでしょうと言われ同上。
・ ホメオパシーは名前と概要しか知らず、いきなり口に入れることになり、しかも五十肩の痛みが即消えビックリ。
・ 三敬病院へ行って道場を見てみたい。
・ 帯津さんにとっての「虚空」がモンゴルの大空と聞いて意を同じくする、と感激。モンゴルにも行くぞ!
・ 私が太極拳を練習している会は、「人の和=輪」を太極拳で広めることをモットーとしています。これでまた少し広がったかな?
Yさん(富山県/男性)
ガン内臓疾患の方が多い中、僕のような外見上普通の生活を送っているものが、輪の中に加わって、図々しいような恥ずかしいような気持ちでいました。ただその気持ちも車座Q&Aの話の中で、周りのみなさんと一体になれた気がして、よかったなという気になりました。これも帯津先生の言われる「場のエネルギー」と言うもののお陰でしょうか?僕のレベルでは想像のつかない苦しみを抱えておられるはずなのに、笑顔で前向きに生きる人たちの輪の中で、いのちのエネルギーが高まっていったような気がします。
帯津先生の話の中では、死生観に強くひきつけられました。肉体が滅びた後虚空へのよい跳躍力を得るために、現世で努力すると言う考え方に。又、患者さんが来ると、仕事だから怒りの感情は出ない、そして働きながら死んでいくのが理想という考えにも共感しました。今度、ヒルティの「幸福論」を読んでみようと思います。ホメオパシー、ということも始めて知りました。自分の心身に取り入れたいのですが、それ以外でも、もっと深くホメオパシーの世界を掘り下げたいとも思います。
具体的にどういう形になるかは、まだはっきり分かりませんが・・・・。帯津三敬病院へお邪魔したいのでそのときはよろしくお願い致します。
最後に、スタッフのみなさん、最後まで細やかな心遣いありがとうございました。この場に身を置くことができて本当によかったです。
Iさん(宮崎県/女性)
3日間お世話になりました。とても有意義な日々を過ごすことができました。帯津先生のお話を聞き指導を受けることが出来しあわせです。宮崎に住んでいると本屋インターネットを通じて、一方的なのですが今回は先生からエネルギーをもらうことができました。やはり素晴らしい方でした。セミナー初日のオリエンテーションでみどり先生の声を聞き、目を閉じていると涙が出てきました。普段の生活でせかせかしてイライラしている自分が何処かに飛んでいくような不思議な感覚でした。2日目のイメージ療法もとても興味深く、リラックスできました。自分でも少し勉強しつづけていきたいと思います。
そしてスタッフの皆様に感謝!感謝!です。朝早くから夜遅くまで細やかな気づかいをしていただき、些細な質問にも笑顔で答えてくださり、とても気持ちよくすごせました。建物内がいつもきれいで心地良かったです。お料理も最高!今までの自分の手抜き料理を反省しました。マッサージも気持ちよかったです。
水輪のみどり先生をはじめスタッフの皆様から多くのことを学びエネルギーをもらい帰ります。機会があればまた来たいです。
Sさん(長野県/男性)
この度は急な申し込みでご無理お願いし入院先の病院から参加させていただきました。先生の優しさ、またスタッフの皆様の優しさに励まされ大変大きな勇気をいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。また、明日病院に戻って、次の治療を続ける心がけができたと思います。同じ悩みを持つ仲間の皆さんが病気と闘っている姿を目の当たりにし希望と勇気をいただきました。本当にありがとうございました。
退院しましたらまた、寄らせていただきますのでよろしくお願い致します。
Hさん(神奈川県/女性)
3月28日の抗癌剤治療の結果報告に驚き、次回の抗癌剤使用を告げられて、5匹の猫ちゃんでいつもお世話になっているペットシッターの方からのアドバイスで翌日にはセミナー参加の予約をしていました。今後の方向が決められず、悩んでみても結論が出せるわけでもなく何かに導かれるようにして“水輪”の玄関に立っておりました。帯津先生にお目にかかり、優しい語り口と笑顔に安心感を覚え、2日目の車座交流会では先生からずばりと私の今後についてのご回答をいただき悩みなく自分が進むべき道を決めることができました。思えば亡くなった父が先生と同じ名前です。毎朝父に私の体のことを見ていてほしいとお願いしていたのですが、もしかしたら父がここへの道案内人だったのでしょうか?
4日間の滞在では本当に美味しい食事、スタッフの方々の細かいお心遣い毎日のリフレクソロジ―で入院生活から帰って来て、初めて心の安らぎを感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。塩沢研一、みどり先生には体験に基づいた強烈なお話を伺うことができ、またいろいろとお付き合いを頂きありがとうございました。
今まで、知らなかった世界が開け、これから少しづつでも勉強をしながら、自分の体と共に生き方を見つめていきます。“水輪の会”で企画される数々のセミナーとこの心安らぐ場所に惹かれ機会を作ってまた訪れますのでよろしくお願い致します。
Nさん(愛知県/女性)
4日間とてもいい場に身を置かせて頂きましてありがとうございます。4日間ですが何かずっと以前からいたような安らぎを憶えます。心がとても大事だということ、又いい場に身を置くよう心がけていきたいと思います。今迄は気功の一部として腹式呼吸などをしてきましたが、呼吸は命に焦点を当てるというお話を聞き、今までは心が入っていなかったなと思います。自分の血液の中に銀河系がある、夢のようなお話です。これからの毎日、ふるさとへ戻る日に恥ずかしくない自分に一歩でも前進したいと思います。
イメージ療法はとても気持ちよかったです。途中、少し寝たことが心残りです。でもイメージ療法の大切さはしっかりと分かったつもりです。今までもウォーキングの途中、太陽をお腹の中にいれてガンを消すイメージをしたりしてきましたが、これからは、もう少し深くイメージ療法を勉強します。水輪のスタッフのみなさんには本当に頭が下がります。とても気持ちの良い方ばかりで、食事もとても心が感じられとても美味しかったです。マッサージしていただいた方も何人もたいへんなのに力抜くことなくありがとうございました。
お掃除もゴミ一つなく行き届いており、素晴らしいです。私の日々を反省し見習っていきます。温泉にも連れて行ってくださり、本当にありがとうございました。また、お邪魔する日があるかと思いますがその節はよろしくお願いします。元気でがんばります。
Kさん(長野県/男性)
心身症一歩手前のような、偏頭痛の兆候があるような無いような何とか今の好まからざる心情を克服したいと言う気持ちで参加させていただきました。しかし他の参加者の方々はより深い重大なことを持って参加されたのを知り愕然と致しました。その方々が全力を尽くして今を乗り切っていく姿に大変な姿が目に深い感慨におおわれました。と同時に皆様のお話を聞いている間に人間存在の苦しみに胸が打たれているうちに兆候のあった偏頭痛が本物になってしまい会場を抜け出しどうしたものかと思索しておりました。その時みどり先生、スタッフの方の愛のお陰でホメオパシーを通したヒーリングプロセスを図らずして体験させていただくことができました。
その晩のみどり先生のお話は私がずっと聴きたかったまさにその様な内容のそのものでした。「知った内容」を自分の真実まで高めることは、一つ見ていていきたいと思いますが、できればこのヒーリングスペースを媒介に一歩一歩その真実に近づいていきたいと存じます。