株式会社アイケイ
http://www.ai-kei.co.jp/
研修会感想文
Tさん
一番最初に、今回の研修を開催してくれた会社と、その研修をコーディネイトしてくださった水輪さんに感謝申し上げます。今回で3回目の研修になるのですが、水輪さんで行う研修は本当に「あっ」という間に時間が経過してしまいます。多分参加者全員が100%の集中力をもって全力で研修に臨んでいるからだと思います。研修を行う環境が変わるだけでこれ程、受け手側の心の環境も変わるのだなあと改めて思いました。
今回の研修の主目的は幹部の一体感づくりにあったのですが、新チームマネージャーもとても良い刺激を受けたことと思います。対座をしている時にひしひしと彼らの不安や自信そして希望が伝わってきました。素晴らしい仲間がいるアイケイの未来はいつまでも明るいことを確信しました。
アイケイの長所(貢献点)は顧客満足に対するサービスレベルの高さと商品力、そして売れる媒体づくりと考えます。
Tさん
ありがとうございました。私は今回2回目の研修参加です。前回も食事が美味しく、今回も楽しみに参加し、期待通りに満足させていただきました。もちろん食事だけでなく、空気も美味しく景色も環境すべて…。普段の都会生活から離れ、自然の中で心も体も癒され、それだけで参加した価値有りです。最近、体が自然を求めていることが多く、よく自然に触れたいという衝動に駆られます。自然の中では自分が悩んでいることなんか、小さく感じ、存在すら小さく感じます。しかし、自分の1回の呼吸、1つの行動が周りに大きな影響を与えていると考えれば、自分自身、その日、その瞬間を大切に生きていこうと思います。前回の水輪でも同様のことを思い、時々ふと思い出し、気持の切り換えをしています。
第1回研修テーマ「環境整備と心」
第1回研修会リポート
●I.H
私は会社経営にあたり、社内の一体感つくりを非常に大切にしていますが、それがまず高まった事に感謝したい。特に対面の座禅を通じ、深いところでつながっている事を感じた。社員ひとりひとりに心から「ありがとう」と感謝の思いを伝え、たぶんソレは伝わったと感じた。真剣になればなる程、体がゆるみ全身から思いが発せられたと思う。
今回の研修は、私の勝手な一存で、「水輪に研修に行くゾ。メンバーは××× ×××だ」と決めたのだが、誰ひとり文句を言わず全員がついてきてくれた。私はこんな社員を誇りに思う。ありがとう!●N.K
たった今、対面での座禅を終えたばかりのため、感動の渦にまきこまれてまして、うまく言葉にできませんが、人のいうものは、本当に素晴らしいパワーを秘めているんだなと実感中です。視点や考え方をほんの少し変え方を努力をすることで、こんなにも、心の平安を得、人にも何か役立つことが、できるかもと信じられてしまうなんて…
本当に貴重な体験をさせていただき、社長にも感謝、感謝の気持ちで一杯です。そしてこの良き体感を忘れないよう心して明日からも実績していきます。
対座での座禅●K.K
初めて自分自身を見つめ直すことを行なった訳だが、正直自分の今後の成長に役立つ又、現在の自分のウィークポイントが、今までは何となくだが、今回ははっきり見えてきた。
ディスカッションにおいて「自分の意見を主張しすぎる」「我が強い」などと言われたが、自分は人と意見を闘わせて、相手の考え方、思いを感じ自分自身成長するものだと思っていたが、リーダーとして部下が意見のいいやすい環境をまったくつくっていなかったのが、原因の本質であったことに気付かせていただきました。
今後は、「間の音」を感じ、「部下は育つもの」の思いで部下と接していきます。●I.N
この2日間、自分を見つめまた相手を見つること、特に社員を見つめることがほとんど無かった為、いい体験ができました。対座によって相手に語りかけることによって通じ合うそのすばらしさが感じることができ今後のアイケイにかなりプラスになったと思います。この体験したことをしっかり覚え妻ともやってみたいと思いました。
これからもっと自分を見つめ、自己を高めたいと思っています。これができればもっともっと自分が良い方向へ向うことができるでしょう。●K.Y
今、まさに今後の自分の生き方、会社経営の取組について確信めいた物が掴めず、ここ数カ月ズルズルと無駄とは言わないまでも貴重な時間を浪責して来てしまった感がありました。
今回このセミナーであらためて“物の考え方”“思い”の重要性を痛感し決意を固めまさに腑に落とす準備が出来上がった気がします。
明日からというより今日から「プラス発想」(とり越し苦労なし)、「己に自信をもつ」を腹に刻んでのぞんで参ります。●T.H
今回の研修での気づきについて、今まで自分の弱点と思っていた気のよわさ、劣等感は、そうではなくて実は相手の負の気を受け入れてしまっていることに気づきました。これは大発見です。仕事柄お客様の思いは、ストレートに受け止めなければいけませんが、部下達の思いはそのまま受け入れるのではなく客観的にまず見なければいけないこと、そしてマイナスのエネルギーを受け入れず、自分のポジティブなエネルギーを相手にいかに伝えるかが大切なことだということは本当に大切な発見です。
座禅で無になる訓練とし、半眼でものを見ることを身につけられればもうひとまわり大きな自分になれると思います。そうなることが会社への一番大きな貢献につながることだと思います。