TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 
ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームお申込ホーム
神田東クリニック社員研修
医療法人弘冨会 神田東クリニックは、働く人のメンタルサポートを目的として、職場のメンタルヘルス向上を志す精神医学、臨床心理士、精神保健福祉士、保健師の方々と立ち上げられました。
働く方々が、本来の力を取り戻し、組織の中で生き生きと働き、個人も企業も健やかに発展していくために、職場のメンタルヘルスに精通した専門医による診療を提供しています。
http://www.iomhj.com/clinic/index.html

Uさん

研修についてのご感想、ご意見
 一泊二日では短いと感じました。午後に来て翌日昼で終了なので実質一日しかなく、プログラムも駆け足だったので、次回は二泊三日で来られたらなと感じました。
 スタッフの皆さんが、とても誠実で、仕事にも一生懸命で、見ていてもとても気持ち良かったです。建物の隅々から空気まで、スタッフの行き届いた心使いが感じられました。自分も誠実でありたいと思いました。

巽信夫先生講義について
 実体験に基づいた講義をしていただいたので「なるほど」と思うことがとても多かったです。
 巽先生のお話をヒントに東京でも生かせることを考えて行きたと思います。

研修の進行(塩沢みどり)について
 分からないと、疑問に思うことは何でも議題として提言して下さり、最初はそこまで聞く必要があるのか?と思っていたが、第三者の視点で、そこまで突っ込んで考え、第三者にも理解してもらえるように、こちらも話すことに非常に意味があるのだと感じました。

禅セラピーについて
 単純に数を数えるという作業が、いかに難しいか、いかに自分に雑念があるのかを思い知った。そこに苦しんでいる時に「チーン」と鐘の音がひびき、その音色が頭の霞を取り払い、心の底から何かが湧き出る感覚がした。とても心動かされる貴重な体験ができました。

ワークスタディについて
 クリニックの力動が、そのまま掃除のやり方に見事に反映されているのに、目からウロコな思いがしました。掃除の様子を監督して下さったスタッフの指摘は、私個人及び組織の力動に対し、非常に的を得たものであり、気づかされることが多かったです。


Iさん

ワークスタディについて
 様々なセミナーのあとだったので、準備がなされていたのだと思いますが、おそうじは実はこのセミナーのハイライトだったと私は感じています。リーダーが「トイレを担当して下さい」とのことだったので、早速それにとりかかりましたが、終了頃に玄関が残っていることに気づいたT先生と必死でしましたが、時間が足りませんでした。反省点としては、掃除にかかる前に全員で短いミーティングをもって、誰がどこを担当するかサッと決めて抜けはないか全員で考えて取り掛かれば良かったと思います。全員で情報を共有できてないこと、システムティックに動けないことその他モロモロの課題が全部そこにありました!!びっくりです。私の課題は「受身」でした。


Tさん

ワークスタディについて
 最後の時間を守ることができませんでした。みんなの意識の中に時間厳守という意識が足りなかったことは否定できません。指示系統に不明瞭な部分が多くあり、作業効率という点では良くなかったと感じます。はじめの数分は全体で誰が何をするか共有する時間にすると良かったと感じました。また掃除中、スタッフ同士のコミュニケーションが不足しているとの指摘を受け、そうだったと感じ、それが普段の業務でも問題点となっていることだと改めて感じました。


Yさん

ワークスタディについて
 雑念を意識しながら、それをとりのぞき掃除を行うという方法が目からウロコだった。
 最後の反省会では、タイムマネジメントのことなどご指摘頂き普段にも通じるものがあってためになった。


Mさん

ワークスタディについて
 掃除という作業を小グループでやる中で、段どりへの協力具合がリーダーでなくなると急にしなくなる自分、等、現実と結びつけて振り返れた。
掃除中には、ガラスをふきながら空の青さに見とれてしまった。


Tさん

ワークスタディについて
 ワークスタディ自体は良かったと思う。普段の自分への気付きがいくつかありました。


Oさん

ワークスタディについて
 1Fと地下1Fに分担して掃除をするというまさに今のクリニックの業務を象徴化するワークであり「掃除」というワークを通じて現在のクリニックの問題点を体験を通じて再確認できました。
前日、頭では分かっていた問題点をいざ体験を通じて確認すると、前向きに改善に向けて努力していこうという気持ちになりました。


Tさん

ワークスタディについて
 清掃道の中に普段の業務の要素がぎっしり凝縮していた事にびっくりしました。リーダーとサブリーダーの意思決定、確認、サブリーダーが各人への指示、リーダーが全体把握と問題発生時の迅速な判断を指示、反省点も多くみつかり、大変ありがたかった。


Tさん

ワークスタディについて
 短い時間でしたが、畑での作業をさせていただき幼少の頃に近所の畑でトマトやきゅうりの収穫を手伝った記憶がよみがえってきました。実をみのらせる大変さはいかばかりかと思いますが、だからこそ強いエネルギーをいただけるのですよね。
 それと朝の掃除ではタイムマネジメントの悪さとサブなのに、自分がしてしまう(作業を)ことでチェックできなかったことは今後の自分の課題として認識しました。


前のページに戻る

ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームお申込ホーム

TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。