TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 
ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームお申込ホーム
マルサン工芸社 社員研修

 株式会社マルサン工芸 代表取締役 丸山雄司 様

前略 先日は当社研修旅行でお邪魔しまして大変お世話になりました。弊社従業員も普段から私の話を聞いていつかは訪れたいと感じていたであろう「水輪」に足を踏み入れ、感動の様子でした。また、研一さん、みどりさんをはじめ、スタッフの皆さんの温かい心に触れることができ、多くの気づきを持って帰ってくることができたように思います。みなさんにはご多忙中にもかかわらず、仕事に対する姿勢を通して、生きるということ、考え方やその実践を具体的にお話いただきありがとうございました。また、スタッフの方々のお話しや実行動を通しても、気づきや感じるものが多かったのではないかと思います。美味しい食事に、キレイなお部屋。どれをとっても感動に値するものばかりでした。

当社は、親父が看板屋を創業して45年。平成23年6月1日、ここで初めて法人化をいたします。5年ほど前から漠然と考えていた法人化ですが、最初は世間体や信用などと体裁の良いことばかりを考えていました。昨年盛和塾長野に出逢い、勉強させていただく中で、従業員が安心して働くことができ、みんなで一丸となって切磋琢磨の精神で成長していきたいと本気で思うようになりました。今回の合宿は私の決意表明の場でした。私が稲盛塾長から学ばせていただいている哲学を通して、会社が歩んでいくべき道を示しながら、私自身は皆さんのお役に立ちたいと話しました。

私自身も、普段盛和塾でお邪魔している身と違って、従業員を連れて行く立場にあることで、連日遅くまで文章を書き上げ、多くの気づきを与えようと思って臨みました。しかし、正直それはまだまだ上辺だけの考え方。実践が伴うものでない薄っぺらの文章だと思い知らされました。塩澤さんご夫婦に触れ、スタッフの方々に触れ、「水輪」に触れ、弊社従業員の目が変わりました。一歩踏み出し、1mm1mm積み重ねていく努力しかないんだという強い思い。どんどんどんどん押し寄せる波のように私も社内で風を吹かせていきたいと思います。

週があけ社内に、作らせていただいた苔玉を飾ると今まで殺風景だった打合せコーナーも潤い、今朝の掃除にも不思議と魂が入っていたように感じます。遥か彼方のフィロソフィーではなく、一つ一つフィロソフィーを実践していくことで必ずや仲間やお客様のお役に立てる会社にしていこうと改めて決意を固めました。

 

最後になりましたが、皆さんの発する笑顔のパワーのように、厳格な中にも働く喜びが生まれる、感動を与えられる企業にしていく所存です。今後とも盛和塾を通して、また厳しくも温かいご指導よろしくお願いいたします。最後になりましたが、先生方の益々のご健勝とご発展を祈念しております。誠にありがとうございました。

 

M.・Hさん

先日は心のこもった最高のおもてなしありがとうございました。そちらに到着し館内を案内して頂き、感じたのは、全ての細かい所にまで行き届いた心遣いやさりげない気配り、本当に素晴らしいと感じました。そして何よりも、塩澤夫妻をはじめスタッフの皆様の温かい対応には本当に嬉しく心より感謝しております。日常を離れ、ご縁があり、この場所にお世話になりました。目の前に広がる大地や新緑の木々を眺め風を感じることで改めて生かされていることの幸せを実感しました。そして、自分が何をすべきかを考えさせられました。人は皆、生まれた瞬間から確実に死に向かって生きています。それぞれに生きる意味や与えられた役割も違っています。

研一さんのおっしゃっていた自分の器・・・私は多分、自分の器以上に見せようとしていたのかもと気付かされました。座禅を初めて体験させて頂き、「無」になることはなかなか難しく、雑念もたくさん入ってしまいましたが、心を静め、時々ふっと自然の音だけが聞こえる瞬間がとても心地よく感じました。家でもそんな時間を作りたいと思います。

そして、みどりさんのお話はとても心の奥に響きました。日々、仕事や家事などに追われ気持ちにゆとりもなく険しい顔つきになっていたと思います。でも、みどりさんは笑顔が素敵とおっしゃって下さいました。その時、自分が忘れていたものをハッと気付かされた気がします。

そして素直にとても嬉しく思いました。

・ 自分の土台を創る!

・ 精神的に強くなる!

・ 今を生きる!

みどりさんの言葉一つ一つがとても心に響きました。私自身、悩み、精神的にも弱い部分がたくさんあります。でも、前向きでありたいと思っています。

小林さんの目の前のことを一生懸命やっていると、無意識でやっていたミスも見えてくる、そこには必ず原因があるのだと言われたのもとても印象的でした。まだまだ小林さんのように自分をコントロールして切り換えるのはなかなか難しいとは思います。私に与えられた課題のように思いました。仕事についてはお客様に満足して頂ける「物づくり」を目指し、その時、その時の仕事に真剣に取り組んでいます。常に高い志を持ち、成長したいと改めて思いました。

このマルサン工芸に入らなければ、きっと、このような経験はできなかったと思い、そんな機会を与えて下さった当社長にも本当に感謝しています。その為にも私が出来ることやるべき事を精一杯したいと強く思いました。

話は変わりますが、お料理も見て楽しく、そしてとても美味しく頂きました。宿泊をする者にとって、味はもちろん、見た目や食器などは重要です。特に女性は敏感です。

どのお料理をとっても素材の持ち味が生かされ、本当に美味しく頂きました。実習生の方も慣れないながらにも一生懸命やられていた姿は微笑ましくなりました。

気功も初めての体験でしたが、それぞれの動作に意味があり体が熱くなるのを感じ、パワーをもらった気がしました。そのお陰か次の日は体がとても軽く爽快でした。また参加したいです。苔玉も、雨の中を材料を取りに行って頂いたそうでありがとうございました。

とても夢中になれ、楽しい一時を過ごすことができました。この場所で出会った人たち大地や木々の精霊たちゆっくりと流れる時間の中で…自然を肌で感じ…耳を澄ますと聞こえてくる小鳥たちのさえずり何処か懐かしさを感じる景色を見つめ、静寂の中で自分と向き合えたこと…私にはとても貴重で必要な時間でした。全てに感謝です。本当にありがとうございました。皆様がいつまでもお元気で幸せでいてくださることをお祈り申し上げます。そしていつの日かまたお会いできる日を楽しみにしています。

 

M.・Tさん

野菜中心の優しくて美味しい食事は、お腹いっぱいになったのに、次の日、全く胃がもたれていませんでした。(朝食はもちろんぺろっといただきました…もっちり食パンと、くまざさのパウンドケーキは最高でした!)

どこまでも居心地の良いお部屋。いたるところに飾られている小物たちや、苔玉が全くうるさくなく、静かにお部屋の空気を癒していました。研一さんが、一番大事にされている清潔感!本当に、スタッフの皆様の気の込め方を感じました。

でも一番素晴らしかったのは、いのちの森の緑の美しさです。朝、窓を開けたとき、どんな素晴らしい画家でも描けない美しい新緑の森が広がっておりました。これも、スタッフの方の曇りひとつない窓磨きのおかげで、感じられた美しさだと思います。本当にありがとうございました。実は、事前に塩澤さんご夫妻、早穂理さんたちのことは、本を読ませていただき、今回の研修旅行でお会いできるのを楽しみにしておりました。私の想像を超える厳しい体験と、強い思いから生まれた数々の必然の奇跡!でも、お二人からはそんな体験をされたとは思えない穏やかな印象を感じました。

私は仕事を持つ主婦ですが、今でもいっぱいいっぱいで、「利己の心」の塊です!その上、子育てを始めて20年もたち、3人も育てているのに、未だに、いつも心ここにあらずで、子どもに100%向き合っておりませんでした。

当然仕事に関しても、一生懸命やっているつもりでも、ミスが多く、ま、い〜かっ!おっちょこちょいは昔からの私の性格だし…と、「ひきずらない」ということを勝手な解釈をしていました。

今回、みどりさん、スタッフの方のお話を伺い、研一さんの座禅を体験させていただいて、わたしは何より自分自身と向き合ってきてないな〜と感じました。私より若いスタッフの小林さんの迷いのないきらきらとした瞳には、尊敬と同時に恥ずかしさを覚えました。座禅に至っては、自分ときちんと向き合うことへの恐れが足を痛くさせているような気さえしました。

今回学ばせていただいたこと。

淡々と……やるべきことをやる!目の前のことひとつひとつ。

味わう……悲しい ツライ 嬉しい 楽しい

全ての感情を前向きに味わいながら、けれど、

その感情にとらわれない!

変わりたい。成長したい。

でも、本当に?

本当は変わることがこわい自分がいるよね。

悲しい。つらい。

でも、本当に?

かわいそうな私に酔っていないか。

まだまだまだまだですが、まずは、自分ときちんと向き合い、ちょっとずつ成長した私が、周りの人の役に少しでも役にたっていければいいなと思っております。私みたいに迷っている人に道しるべができたら嬉しいです。

 

O・Sさん

ご多忙中にもかかわらず懇切丁寧なご講話や、数々のおもてなしを戴き、誠にありがとうございました。山に近い場所に生まれ、農家で生まれ育った身にとっても、水輪の静謐な雰囲気は格別なものがありました。その中で行われたみどり先生の講話は、その雰囲気を私達があたりまえに味わうために、スタッフの方々が裏方としてどれだけ苦労されているかということを気づかせていただくとともに、先生方が上に立つものとしていかに厳しく周囲を律しているかを感じ取らせていただきました。十全を目指すことがいかに重要で、かつ大事なことかというのは、言葉にすると簡単です。しかし、実際に行っている方々を目の前に、圧倒されるばかりではありましたが、その日そのときを必死に行動することこそ解法なのだと思いを新たにすることができました。また、まだまだ学び始めて日の浅い「京セラフィロソフィー」を己のものとして実践されている方々のお話しは、これからその深奥に踏み込もうとする身にとっての大きな指針と励みになりました。研一先生には、水輪の成り立ちや概要などを聞かせていただきました。穏やかな口調に時折笑顔を交えてお話しされるそれらの事々が、実際にはたいへんなご苦労があったし、あるのだということが心に沁みました

翌日の座禅をも研一先生に導いていただきました。やりきれない窮屈な有様であったことは確かですが、姿勢を正し、小一時間在ることで、行の一端を垣間見られたのであれば幸せです。一転、気功体験は非常にリラックスしながら体を動かすことができ、貴重な心持ちを体験させていただきました。今後、目を、空気感を愉しませてくれることになるだろう苔玉は、とても良いお土産を戴けたと心がはずむばかりです。三食いただいた食事も、タンパク質を極力抑え野菜を中心にした献立ながら、健啖家にも満足できる献立でした。特に天ぷらはどれもこれも逸品でありました。

最後になりますが、部屋や建物を掃除し、食事を作り、片付け、案内をし、その他たくさんのおもてなしをいただいたスタッフの方々には感謝の言葉も尽きません。

おかげ様で、株式会社設立とともに私自身が試用期間を終え、正式にマルサン工芸の社員になるのだという実感と、会社への責任感を確固としたものと成すことができました。このおうな有意義な時間を提供して頂きましたことに、心より感謝申し上げます。

 今後は、この二日間の貴重な体験を大いに活かし、精励してまいる所存でございますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

前のページに戻る

ヒーリング養生ワーキングスタディダイエットグリーン内観ファームお申込ホーム

TEL:026-239-2630 FAX:026-239-2736 

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。