株式会社山研ビルサービス
![]()
感想文
H・Yさん(1)
研修初日、新人研修で久しぶりの水輪にて場の気持ち良さを再確認しました。高卒の新人達がここで勉強して、成長してくれる事を願い、又私も一緒に成長させて頂きたいと思いました。研一先生のオリエンテーション、みどり先生のミーティング座談会。思ってた以上の効果が上がったと感じました。それに食事の美味しさも又、感動です。身体が喜んでいるのが解り、気持ちの良い研修になりありがとうございました。H・Yさん(2)
今朝座禅は眠くて集中できない自分でした反省、水輪さんの研修はいつも本気でやる研修になるので気が抜けない大切な研修です。今日は特に新人生の成長が見られてうれしかった午前中の清掃のときも少し成長してくれましたが、午後の畑の研修は、とても厳しい研修でしたので自分でも、本当に大変な作業でしたが声を出すことによって皆の気持ちが一つにまとまり全員が精一杯やれたと思いよかったです。S君と新人生が少しづつ成長してくれて、ここ水輪まで来たかいが有りました。この長野で天気に恵まれて素晴らしい勉強会になりそうです。感謝。H・Yさん(3)
朝の瞑想は昨日は、100まで数をかぞえられた、今日は10まで数えられなくて、途中で何回もかぞえなおしになり集中できませんでした。午前中のお掃除の研修では新人の方達がうまくやれなかったので少し残念に思いました。皆もう少し一生懸命にやってほしいと思いました。午後の農作業の時間は末厳しい仕事でハードでしたので皆あまりやる気がなくて心配しましたが、途中から祢津さんが気合を入れて下さり、少しづつ全員の力が一つになって来ると仕事は大変だったけど、とてもうれしくなり、新人の人の可能性が解りました。AさんとEさんにとても助けてもらい感謝しています。厳しいこと、大変なこと、これを乗り越えたとき皆にやりきったときの達成感が出て来てチームがひとつにまとまるような気がしました。H・Yさん(4)
今日、私は山研ビルサービスの新入社員の仕事の能力と心の持ち方の大切さを思っています。今回の新入社員の人達は、採用に当っては心の素直さだけで選んでいます。仕事の能力、勉強の能力は考えていません。それは40年前に私が高校を卒業して、社会人となったときの事を考えると、そういう人達、心が素直な人がとても大切であると思うからです。もし仕事ができ、能力もあり、未来性があっても山研ビルサービスの社員として長年当社で働いてくれるかと考えると、自分の能力からして、そういう出来る(仕事の能力の高い人)を自分が使っていけるかと考えたときに思う事があります。この新人の方たちは長い時間をかけながら山研で成長してほしいと思っています。そして、将来山研ビルサービスをしょって立つ社員に成長してほしいと思っています。
報告・確認については今一足不十分のような気がしました。毎日少し進歩している。
チームワークでは、少しづつですが水輪さんに来てから皆の心が変わり始めて来たように思います。まだまだサッカーのチームのようには行きませんが、自分の気持ちをもっと高めて、皆の心を一つにしたいと考えています。今回S君が参加してくれたお陰で新人のメンバーと私の間に入りそこのギャップが、減りよかったです。●H・Yさん(5)
高齢者が働ける仕事を作って山研ワクワク王国を造ることです。清掃の仕事はもちろん農作業、レストラン、介護施設、絵や書、美術品を作って、販売する。イベントに参加して食品や物品を売り、高齢者達が自分達で独立して、いくつになっても働けるしくみを立ち上げる、養老院などを清掃しに行くと看護婦さんが、やさしく介護して、高齢者は幸せそうに見えるが、その死ぬのを待っているだけで、とても本物の幸せには見えない。自分が高齢になっても(96歳まで生きる)現役で働きながら、世の中の人に役に立ち生活が出来るような人生を生き抜きたいと考えています。いま57歳ですから60歳までにはそうゆう仕組みを立ち上げて行って65歳の時に会社は他人に任せ、山研で働く人を中心にして、皆で共同生活が夢です。そのために、もっと考えて行きます。●H・Yさん(6)
研修三日目、日一日と研修させて頂き本当に新人生の皆少しづつ少しづつ、心が一つになって研修をがんばっているのでとてもうれしく思っています。研一先生、みどり先生、山下先生、祢津先生達先生方全員が深い人間性を持って指導して下さるので、本当に新人生とS君には、素晴らしい研修になっていると思います。天候にも恵まれて、厳しく楽しい研修会になりました。ありがとうございました。T・Nさん
〜今日の気づき、疑問点など〜
昨日、今日を通しての気づきですが、畑作業をしていて、120%の力を出してメリハリをつけて、作業をすると、全体の流れがとても良くなるという事を感じました。決められた時間全部を使って仕事をしようとすると、仕事中は「こんなもんでいいや」と、自分の力の60%〜80%の力でやり、最後には、細かい所が残ってしまったり、片付けがおろそかになってしまいます。
全力、120%の力でやり抜くと、最後には時間に余裕が出来、明日の準備や片付けなども、しっかりできるようになり、抜けることが少なくなります。また、体は全力で動けば、動いたなりに、ちゃんと動くもので、全力で短時間で、仕事を行うことの大切さを学びました。
〜報告・確認が出来たか〜
畑作業の時、穴を掘りおわった時に、Sさんに、自分が穴を掘り終わったことを報告できました。1畝何分で、作ることが出来たか毎回確認する事も出来ました。
研修レポート
●Y.H
今回の研修では今迄の考え方より、もっと高いレベルの考え方を知り本当に良かったです。掃除のワーク&スタディでは心を込めて無心で磨く事が大切であると勉強させて頂きました。今迄自分で環境整備をやっていて、ここまで真剣にやってなかった自分です。あと涙の瞑想もとても感動して皆の心が一つになると、こんな気持ちになるとゆう事を知り素晴らしい一泊二日の研修に感謝いたします。
●O.E
昔、会社務めをしていた頃、研修を受けましたが、こちらで受けた瞑想の時間は私にとってとてもショックな時間でした。人の目を見る事、半眼で見る事、また、相手の心を感じ、私の想いを伝える。たいへんな時間でしたが、心の奥深い所で皆さんとつながっている事を体感でき、今までの私の悩み怒りは、どこかへ行ったような気がします。
みどり先生には、短い時間でしたが、いろいろな事を教えていただきました。1、@清掃業の素晴らしさ。
2、A社長が言う事がころころ変わっても、それが良いという事。むしろ変わらない社長は、
能力がない。3、B決してマイナス思考で考えるのではなく、自分の考え方が自分の人生にかかわってくる。
等々です。
研修中心の2日間でしたが、スタッフの皆さんのお陰で、快てきな時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。また食事のすばらしさにも感動しました。今まで私が作ってきた食事って何だろう。自分の生活すべてを、もう一度見直してプラス思考の考え方で、頑張りたいと思います。●T.F
2日間通して過ごした長野の自然、食物、建物、一緒にすごした社長はじめ先輩方、同僚に対し、優しく真剣にゆったりした時間の中で物事を考える事のみ徹する事ができました。こんな短時間であったにもかかわらず、自分がとても変わった事を体感することができ感動しました。瞑想では、目をつぶって精神の雑念を消し去るのかと思っていましたが、全然自分のイメージしていたものと違い、驚きました。相手の目を通して深く考え、なぜか涙が出てきてしまった私の心理はいったいなんなのでしょう。まさか…という感じでした。普段、何も考えないで、その日その日をすごしてきてしまったのだと反省します。主人に対し、子供2人に対し私はどううつっていたのでしょう。私をみて、気持ちが沈んでしまうことがたくさんあったでしょう。社会生活においても、いつも自分に責任がかかることから逃れた生活をし、決して自分の思う理想の生き方ではありません。不平不満は回りのせいでなく自分の心の問題だったんだと、この研修を通して知る事ができました。心のこもった水輪の若いスタッフの皆様ありがとうございました。研一先生、みどり先生、私の迷いが晴れるようなお話をいただき、深く深く感謝致します。自宅にもどり、会社の仕事にもこれからはもっともっと気をつけてとにかくプラス思考で生き生きと生活しておきたいと思います。
●T.T
研修を受けて自分が働いている会社はとてもすばらしい会社であり清掃という仕事は仕事の中で基本となり、最高と言われ、実感した。きれいすぎる窓硝子をさらにみがくという作業は心を磨き、すみきった窓に、自分の心がうつし出されるようでした。
座禅瞑想で先生の前に座し、目をみつめあい先生の目に涙が浮かんできた時、心が洗われた気がして、次に社長が前に来られたら、今まで大きな心でいたらない自分をみてもらえたと、ただおわびの心でいっぱいでした。仲間に対しても、同じおわびや感謝する気持ちでいっぱいになりました。久々に素直になれました。これからの生活、仕事においてもプラス思考で前向きに生きていこうと思います。
現場で働いている皆さんに、「自分がかかわっている仕事は最高で、きれいにする事で、会社の方にエネルギーを与えていると誇りに思ってほしい」と伝えたいです。●Y.H
今回2回目の社員研修で新ためて我が社の社員の良さや素晴らしさを知らさせて頂いて、水輪の皆様、研一先生・みどり先生に感謝の心で一杯です。毎日会社でいっしょに働いていて社員の出来ない所や思いどうりにならない事ばかりを数えていた自分が、なさけないです。先生との対話で我が社の社員の考え方が良く解り、本当に来て良かったと心から思いました。
今回の研修で我が社の方向性が又確かに解りました。それに環境整備が掛け声だけだったのが本物を実施できる自信ができました。ありがとうございます。●Y.M
このような場は、大切だと感じます。まわりの自然もきれいで、いい感じです。
今回は、団体で参加したので、みんなとのコミュニケーションが、一段深くなったと思います。又、自己とのコミュニケーションも出来ました。周囲の庭にもう少し工夫があればと思います。人工的すぎず、安らげる感じが、いいです。みなさま方に感謝、ありがとうございました。白いスミレは初めて見ました。よかったです。●K.K
瞑想中、みどり先生の鳴らす鐘が、水面に広がる水の波と同じに見えた瞬間、私の課題、(水輪到着前に楽しみにしてた事)が果たせたと、うれしく思った。
なるほど水輪。なるほどスーザンオズボーン。○「人間的魅力は声に出ます」という言葉を信じてるんですが、水輪の中で聞いた研一先生の声はとても魅力的で、ここに来るまでの不安、(懐疑心)が一度にふっとんだ。
○みどり先生のアドバイスに「霧がパーッと晴れる」思いがした。これが続けばいいのだが。○食事も、これを食べちゃったら東京の食事にもどれないなってくらいおいしかったです。本に書かれた事が大げさでないと実感。●S.H
水輪がどんな所か何をしている所かわからず、とりあえず社長につれられてやって来ました。昨日と、今日、両先生からいろんな話を聞き社長がいつも言っている事の意味、中味を説明していただき、大変勉強になりました。ありがとうございます。
スタッフの皆様の行動が物静かでとてもおちつきますし、全体的にどこをとっても、これほど清掃がゆきとどいた所は初めてです。環境整備、清掃を考え直し一からやり直します。●A.H
研修に来る前はいったい何をしに行くのだろうか?とか、1日や2日で何も変わる訳がない!などと否定的な考えで研修に参加した私でしたが心の中では何か得られる物が少しでもあれば・・・。と期待も少しありました。
先生方のお話やスタッフのみなさんと接してみて、自分の物事に対する考え方や周りの物や人に対する見方も変わってきたように思います。今後、このような貴重な体験を生かし、心を磨いていきたいと思います。また今まで自信のなかった事もきっと出来ると思えるようになりました。また来たいと思います。ありがとうございました。
「ひとしずくの愛」読ませていただきました。たいへん心打たれました。●H.M
『早穂理。ひとしずくの愛』を読ませていただき、そして水輪で研一先生みどり先生の自分たちの状態からの望みに向かっての生へのプロセス、ワラをもつかむ思いのワラの中からでも自分の頭と心と努力によって信じられない菩薩の境地の様な状態までたどり着かれた事には感動よりおどろきを覚えました。
さて自分の事、会社の事になりますと、私も55年も生き社長の話、先生方の話はすべて分かった気がするのですが、心と体がナマケものでなかなか社のためにもつくしきれず、思いだけは心苦しく思っております。ありがとうございました。
![]()
●Y.H
毎回来るたびに水輪研修所の素晴らしさを実感して喜んでおります。この6月の研修は季節的にも花が咲き、鳥のなき声セミや虫の音が心に直接語りかけて来ました。庭の中の椅子に掛けて皆で食べた朝食は、本当に自然の中にとけ込んでいるような気分でした。又会社の働く人達の私に対する心が、皆が心と心がつながりたいという事が、ストレートに伝わりました。私が今までこれほど会社の社員の心の事を真剣に考えたり、気を使ったりした事がなかったと反省させられました。明日から又仕事にもどった時、今日の研修のことを大切にして働く社員の社員の幸せのために心をつくしたいと思いました。
●O.R
今回初めての研修に参加しました。正直来る前はすごくいやがっていました。理由としてはここにくるために仕事をキャンセルしなきゃいけないし、前日に仕事がはいっていたからです。でも来てよかったと思います。皆が日ごろ思っていることを直接、面と向かって言える機会が出来良かったです。
余裕があったらまたこういうのに参加したいです。●H.Y
最初は何が何だかわからず、先にいらした(4月、5月)方達のお話だけ聞いて期待と不安でいっぱいでした。水輪についてまず玄関を入ってほこり1つなくきれいに清掃されてることにおどろきました。又、ワーク&スタディで窓ふきをした時、ほこり1つなくきれいになっている所をさらに磨くことのむずかしさ、又座禅体験の時、社長と目をそらさないでみていた時、自分の心をみすかされたようで心が洗われる思いでした。
研一先生、みどり先生のお話を聞いて水輪につれて来ていただいてよかったなと思いました。又、環境整備の大切さがわかりました。がんばって仕事にはげみたいと思います。ありがとうございました。●K.J
2日間の水輪での体験研修に参加させて戴きありがとうございます。
研修を終えての感想。会社も生活も自分自身の意識改革ですばらしく良くなることを一番の勉強になりました。今までの自我の強さを反省して何事も自分をフラットに出来る努力をして行きたいと思います。
又山研の社長と社員さんとの体験研修が心のアルバムの一枚に残りました。研一先生、みどり先生、水輪のスタッフの皆さん、そして山研の皆様有意義な2日間どうもありがとうございました。●T.N
今回の研修は、自分にとって色々と気付く事の出来た2日間でした。社長が思っていることを聞けたこと、みんなの色々な意見他の経営者の方の苦労、短い時間にこれだけの話しを話し合いましたのは山研では始めてだったかもしれません。
座禅でおどろいた事は、実は途中足がしびれて非常に苦しい時間帯がありました。ところが終って足を伸ばして見た時、なんとその足がしびれてなくスッと立つ事ができました。話がとんでスイマセンが研一先生の話しもみどり先生の話しも心の持ち方で人は変れると言う事をとても熱心に話して下さっていたので、若い子達にもよく話しをして聞いてもらおうと思います。おいしい料理、為になる話し、大自然をありがとうございました。●T.Y
水輪に着いてまず空気のおいしい事、静かな事に気付いた。建物の隅々まで清掃されてきれいな事におどろきました。
研修は、日頃社長に対して言えない事をみどり先生のゆうどうにてどんどん言える事が出来ました。
![]()
●Y.H
素晴らしい快晴の空の下での朝食、木陰の中にゆれるお陽さまの輝き、なんと美味しい食べ物、毎回水輪さんでの研修、感動での連続です。
今回又5人での研修をさせて頂き、その人達が気付き、成長し、自分を変えられる予感が解り、本当にうれしく思います。みどり先生の一人ひとりに対する、具体的で、やさしく解りやすい指導に接して、何んとお礼を言ってよいか、感謝の言葉もわからずはずかしいかぎりです。
又私自身も決意を新たにして、会社に帰って仕事をして行く勇力がわいて来ました。水輪のスタッフの皆様、研一先生本当にありがとうございました。●M.O
今回初めて研修会に参加させていただきました。昨日は車の故障で少しあわただしかった為に、研一先生の話を聞いていても早くも頭の中で帰りはどうするのかと、くだらない事に集中してせっかく為になる話を聞き洩らしていましたが、夕方からのみどり先生の話を聞いて、非常にささいな言葉なのに、自分にとっては、大きな意味になります。
又、目と目を合わせた瞑想も私にとっては非常に勉強になりました。座って目を見ているだけなのに、なにか自分が向かいにして、こちらの自分に話し掛けて来る感じが有り、お前集中力がないぞもっとしっかりしろとか、頭の中に入っては消えました。そうゆう中で頭に浮かんで来たのが、多数の人と動かすには自分自身を変えていかないと駄目だと思いますし、言葉一つにしてもしかる前にもう一度、かみくだいてからしかるとかほめる用に心掛けて行けたらと思います。又研一先生の食事は本当に美味しくいただきました。有難う御座居ました。●M.K
自分の中で人に振り回される生き方はしたくないと思っていた。自分というのがあれば、どんな状況にあっても自分にも人にも振り回されることなく対応できると思った。そういう「自分」を確立するために、一つ一つのことを集中して大切にすることから始めてみようと思う。
●S.Y
8月28日、29日の2日間を通して、本当に自分のことがよくわかり、そして、変えていこうと思いました。この22年間、自分のことを変えようとか、直そうなんて考えてもないし、ましてや、人の話を聞いて変えるなんて、絶対ありえませんでした。
変えてみようと思ったことは、やはり28日、29日の2日間を通して事実、少しずつではありますが、変わってきているのではと僕は思います。
先生や社長にも言われたことですが、自分自身短所を良く知り、それが長所となると言うことを忘れずに、仕事、私生活ともに、がんばっていこうそう思いました。●I.H
研修にきて、窓ガラスの清掃をした。いつもガラスをきれいにしているけど、それは「仕事だからやらなくては」と言う気持ちだった。研修中に、気持ちを集中して、ガラス清掃をした。そうする事で、仕事でガラスをきれいにする事と、明らかに、自分の意識が違って来た。他の人から見たら、どちらも同じ、きれいなガラスでしかないと思う。
だけど、自分の中では、気持ちを集中して、きれいにしたガラスの方が、とてもきれいに、何倍も「すけて」見えた。本当の一瞬だけど、景色が、窓を通り抜けて、自分の目の前に、心の中に、広がった。これからは、他の人にも同じ様に感じてもらえる様に、ガラス清掃をしていこうと思った。