「日常断食」感想文
講師:宮島基行先生(高野山真言宗阿闍梨) |
||||||||||
|
||||||||||
Y.Nさん 息を吸えること食べられることがとてもありがたいことだと教えていただきました。息は本当に当たり前にしているけれど命にかかわるほど大切なことで少しと めただけでもすごく苦しくなる止めてみると思い出すけれど当たり前になってしまうので呼吸できるありがたみは常に感じていようと思いました。 Hさん 自己の癖を正しいカタにおしこむことにより我をなくす、コブシは腰の高さ相手のみぞおちにコブシの正面をあてる腕は途中で交差させる丹田→肩→指(人指、 中指)に向けて、気を流す空手の経験の無い私にとってたいへん参考になりました。「もったいない」という映画が自主上映であると聞き東京での上映も探して ぜひ見たいと思いました。種をのこすこと、強い種を来期に残すとのお話を聞き、計画的な運営と挑戦が必要なのだと思いました。収穫〔青梗菜と野沢菜〕 H.Sさん 初めに断食はなぜやるのか、ということを説明して下さいましたが、私には健康のため、 きょう」から、関連する話をしていくという形式でした。水、空気すらありがたいという、物の無いイメージから、見方を教えていくということ。命の大 切さにつなげていく人間はくする〔菩薩行〕その生き方をするほかはない。三毒などのぼんのうをおさえて生きないと、人の気持や、物事の本質は見えないの で、3,4びょうで的確なはん断を下せるしゅぎょうがあるそうです。死に向かう肉体は、さまざまな苦しみがありますが、体や心に言い食べ方を考え、薬と考 えよとの事です。体や心と言えば「おきょう」を読む中にもいろいろなくんれんが入っていてしゅぎょうになるそうです。話の最後は、自分以外の人やたましい をしずめるには良いおこないを多くする事と、断食の人たちの為のぎしきの説明でした。 R.Sさん 断食を通してこんなに見える事や反省する事がある事に感心しました。簡単な言葉であたりまえの事を言っている様に聞こえるのに、自分は分かっていない事に 沢山気づけました。自分も今から自然とありがたく思えるようになっていかなければならないと思います。そこに気づくにはどうしたら良いか分かりませんが観 察することから始めようと思います。良い事に気づいた講義でした。ありがとうございました。 T.Kさん 今日は宮島先生に質問をできる日でした。分かっていれば考えてから入室したのにと思い R.Sさん 宮島先生の話を聞くとどういったら良いか分からないですが冷静に物事を見られているというような事を感じます。自分がそのように観察ができるかと考えると 今の自分は欲があり感謝もできず、ほど遠いです。なぜ感謝できないのか、ありがたさを感じないのかと考えると、その存在が無い苦しみをしらないからかと思 いました。なぜ苦しみがあるのかと Hさん とてもわかりやすく食に対する考え方をご講義いただいた。食事を前に、食事になるまでの過程を、思い、殺されてきた生命に対し謝罪の気持ちを持つことで感 謝も持てると思いました。体に必要な分だけをむさぼることなく食べれば良いのですが食べすぎることが多くあります。気持ちが落ち着くことで、必要以上に食 べることがなくなる気がします。食前に殺されてきた生命を思うようにします。そしてよい行いをしたいです。「セガキ」について詳細を知りました。形だけ 行っても意味を知らなければ、儀式のみとなるので心をこめた行いには意義を理解する必要性を感じました。実習生の事をよく知らずにボランティアに来まし た。ほとんどの方が心の問題をかかえ自分を変えたいとの強い覚悟のもと、こちらにこられたのだと思います。朝の集合も起きるのにひと苦労だと思いますが取 り組む姿勢に頭の下がる思いです。多くの子供たちをひきとり、共に生活するみどり先生研一先生の心の深さを感じました。さおりさんの存在も、とても大きく さおりさんを中心にこの人々が集まってきていることに感動いたしました。深い深い愛情を全てに注がれていると思いました。今できていないことも繰り返すこ とにより必ずできるようになる。そう思えるようになりました。今よりも成長したいと頑張る姿勢に、愛おしさを感じずにいられません。無事に自立できるよう にと祈るおもいです。 T.Tさん 日常生活での悩みQandAという講座に参加させていただきありがとうございました。とても身近な事象に悩んでいる方々からの質問がでてきて、わかりやす く先生は答えて。印象に残っているのは今見えている世界は別ものかもしれないという言葉です。一方向だけじゃなく多面的にみると同じものでも確かに別もの になります。自分の見方しだいで世界も変わるというのは生き方にも通じよく観察すればするほど何が問題なのか明確になるということが分かりましたまた「よ く観察する」ということを先生は何度か使っていました。自分のこと からだのこと 思うこと意識することを日々のワークの中に取り入れて生きたいと思いま した。明るくなるような言葉を種うえしますます明るくなるからよく物事が見えてくるというアドバイスをききました。本当にそう思い自分自身もそのように心 を整えて生きたいと思います。 Y.Iさん 参加させて頂きました。本当ならみどり先生の許可が降りず普段寝てしまうことがあって K.Fさん 病気というのは何で病気になったのか明確にならないいろいろな要因があって積み重なってなるものだとおっしゃっていました。心の思いもその通りだと思いま す。心が曇り何が必要で何が悪かわからなくなる。見えなくなってしまうものだとおっしゃっていました。これがあくと思えば繰り返さず分からないのはちゃん と理解していない見ていないしょうこということです。病気になることは必ずしも悪いことではなくのりこえることによって一つ成長できた。つまり知恵がつい たということ根本原因をよく考える。考える癖をつけて本能の力を強くしていくことが大事。自分をよく観察することが大事だとわかりました今見えている世界 はぜんぜん違うものかもしれないという認識が大事。上下、左右、裏と表いろいろな角度で物を見て正しい判断力をつけたいと思いました。それには集中力がた いせつ集中力をつければ認識する力 認知力が上がる 人間は八方ふさがりだと思って前にも後ろにも進めないと思う。私も前にも後ろにも進めないと苦しんだ ことがありそのときは前に進むしかないと思っていましたが、宮島先生は上下 左右はたまたいろいろな角度無限の道はあるのだと教えて下さいました。たまし いをみがくことはどういうことか、ということを質問すると人には潜在意識と健在意識があり人には良くも悪くも能力がある私たちの本心=心のいい部分=魂の よい部分を磨くこと。今見えていないよい部分を磨くことと教えてくださいました。よいことを繰り返し行うことが大事とも教えてくださいました。ネガティブ なことはいわないこと。90%黒でも白い部分が見えなくならないようにする少しでもいい部分を発見することが大事そうすることでどんな風に見えても少しの よい部分が見えるようになると教えれ下さいました。 S.Nさん 今心の中にあるよい部分を変えるにはわざとらしくてもたどたどしくてもよい言葉を繰り返してみたり心の中の白い部分をわざと繰り返し見たりするとおっ しゃっていました。心はよい部分をいっぱい見つける能力をもっているとおっしゃっていました。わたしもよいか悪いかの判断基準を早く身につけたいのでよい ところをいっぱい吸収してなんかいもそれを言葉で言ったりして自分の心に落とし込みたいと思いました。 Y・Sさん 長野県 日々、バタバタと忙しそうに動き回っている自分、周囲の社員や社会にも気配りに欠如してきているように感じてきた事で、「自分の心を落ち着かせよう」とここに参加しました。 大切なものは自分。自分への戒めを含め、身体のスリム化、脳の活性化、そして「命」と「思いやり」を体感させていただきました。 一粒のお米の美味しさ、味付けのない素材のおいしさ、そしておもてなし。相手のために、お客様のために、一所懸命尽くされている姿、とても嬉しく、心の安らぎを感じさせて頂きました。 おかげさまで、この期間3、6kg痩せました。明日からのリバウンド無きよう、人様の思いやりも忘れず精進してまいります。初日の「重湯」は、生きてきた中で一番おいしく感じました。 (元に戻った時は、社長失格と厳しく自分に戒めます。) ありがとうございました。 K.Oさん 東京都 いつもながら水輪のホスピタリティーには感激。 今回も楽しい3日間を過ごさせてもらった。 セミナーで戸隠にいったか。道の状態など、事前の情報があったら、靴など準備できたと思う。 毎日、同じスタッフの顔を見るのが嬉しい。そして今回は何人かのニューフェイスも。 H・Fさん 東京都 日頃の食事の取り方を見直したいと思い出席させて頂きました。日常、当たり前と思っていたことが実は大変な間違いであったことが理解でき、今まで自分が行ってきた事がはずかしく申し訳ないという気持ちです。常に自分とコンタクトをとるということの大切さを教えて頂き自分ももちろんのこと、全てに対し、大切に愛情を持って行う大切さを確認することができました。 断食だけでなく、般若心経を学ぶことができまして、うれしく思っております。また公明真言については過去にしてきた間違った行いを良い方向に???変えてくださるありがたいお京と伺って毎日唱えてすこしでも気持ちを軽くして生きてゆきたいと思います。家に帰りもう一度ノートの整理をして学びたいと思います。ありがとうございました。 S・Kさん 石川県 「断食の後の復食にケバケバしい物を食べたら、せっかく体が変化しようとしているのにもったいない!」との師のお言葉が最も印象に残りました。 セミナー中に食事が出る軽い断食の買いだなと思っていましたが、断食よりも、復食の方法を教えていただくセミナーと納得し、得るものが多いセミナーでした。 日常の断食に、復食を重点にする考えを入れて、続けたいと思います。 粥や味噌汁が本当に美味でした。 又、問題解決のためには、観ること、よく観て観きれば解答は観えてくる。 「観自在」のお話を聞けたのは、宝の言葉になりました。 Y・Nさん 長野県 宮島先生は変わらず端正でこのような方とお近く過ごせる講座を設けて下さっていることに感謝いたします。 水輪は掃除が行き届いていて、こんなに清潔な宿泊施設はほかに知らないと、みんなに宣伝して歩いてましたが、それは「森のしずく」のことで。今回とまらせて頂いた「水輪」は清潔さがスリッパ、じゅうたんに感じられませんでした。「水輪」の下の洗面所の掃除をさせていただきましたが、雑巾が、前々からの汚れでけっこう汚れました。ブラインドは2日がかりで掃除しましたが完全化どうか?便器や洗面台まわりはきれいですが、「さん」などにほこりがのこっていました。脱衣所のブラインドまでは手が回りませんでした。 前回(2012年10月)の時も思ったことですが、奥社参拝があるのならそれなりの靴が必要なので、タクシー代もかかることを先に前もってお知らせするべきだと思います。 スケジューリングにはアイドルタイムが必要かと思います。お風呂がXO時から18時まで、お風呂は18時からとなっていると18時までお風呂に入っていられません、講義の延長や前の人が出るのが遅くなったなど考慮すべきです。 久保さんをはじめスタッフの方々は良い方ばかりで食事もサービスも心がこもっていて、ソフト的には大変快適に過ごすことができました。ありがとうございました。 A・Fさん 京都府 「日常断食」の意味をよく理解しないまま参加しましたが、断食の意味をご教示していただき、これからも続けたいと思います。 日頃から野菜中心の食事で、周囲の人からもっと食をすすめるように言われますが、今回の参加で、自分の体の求めるように食べれば良いのかと思います。 毎日の生活で、常識に従う事が多いですが、これまでの思考にとらわれずに思考するのがいかに難しいか感じています。その意味では座禅が何か導いてくれるようにも感じました。 (バッハの音楽が大変、私の生活には必要で、肉親との別れの際にも自分が救われるようにも感じました。)座禅も何か苦境の際に助けとなるのではないかと思っています。 美しい自然、自然との厳しい対話の仕方も学べたような気がします。 ありがとうございました。 Y・Tさん 東京都 マクロビオティックの食事なので、自由に外食ができません。今回はオーガニックの野菜をたくさんおいしく頂きありがとうございました、おしぼり手打ちうどんがこしが強く歯ごたえがあり、のど越しもよくとてもおいしかったです。少し残してしまい残念で仕方ないです。 朝早くから夜遅くまでスタッフの皆様に感謝しております。こけ玉もすてきでした。 T・Aさん (栃木) 宮島基行先生との出会い、講座にて心得たことをしっかりと腑に落としたいと思います。 自分に備わっている本能の力を信じ、志れた本能の力を思い出すこと。 何よりもこの体、この精密な体が先ず答えを知っている、体から発せられる声を聞く。よく聞けるように耳を澄ます。 外にあるものに頼らない。頼らないと決めて律する力を持つ。頼ると感応能力は退化 断食をしていいエナジーを生み出す。そのエナジーを体で感じるそしてJOY。 心と体が真に喜ぶことを自分に用意する。不安や恐れから自分に仕事を用意して、そこに熱中することは止める。それがストレスを減らしてくれる。 “食べ物をいただく”ということを、よくよく思い、その心を観察すれば尾の自ずと謙虚で清々しい心持ちが生まれる。 食べ物は全て命を頂くということ。そのことに感謝を心から。
等々、たくさんのことを気づきました。心よりありがとうございました。 水輪スタッフ、研修生の皆さん真っ直ぐなお仕事に支えてもらいました。 ありがとう! M・Tさん(東京都) <参加動機> 2012年10月の日常断食に参加し、(身体の事は明確に覚えていないのですが)人生の方向性が転換、環境、周囲の緑、自心、めまぐるしく変化いたしました。今、その凝縮した時間の流れの中、セミナーの数日前から参加したい気持ちにかられ、自分に必要なことには時間が与えられると感じました。前回のセミナーで先生が教えて下さったこと、まいていただいた種を発芽させることができるかどうか。充分に教えて頂き後は実践のみですが自分の癖、こだわり、執着・・・が出てくる中、ここに帰ることが大切と思っています。
<印象に残ったこと> 健康について情報過多の中、弱くなっている現代、外のものに頼る、あてにするだけで、体の自然治癒力が低下する。不調に対して何が良いと頭で対処するのではなく、体の信号に気づいていない自分を知り、当然の結果とみつめる。 お経をあげること、呼吸に気を配ること。断食はお釈迦様の教えにつながることのように感じ、尊い説法を皆とともに、この環境の中で伺えること。奥が深く、これでわかったということではにように思いました。自分を最高の輝ける状態にもっていく、その為の講義であり、参拝、座禅、そして、ワーキングメディテーションなのだと思いました。
早朝〜深夜まで本当にお世話になりありがとうございました。スタッフさんと会えることが、大きな楽しみになりました。 今回ワーキングメディテーションにて説明を頂き、とても心に残りました。自分のことしか考えられないところから、方向性を変える良ききっかけとなり、できるだけ私たちができることは宿泊中も自分で片付けていくようになるとよいと思います。目標(大我)を持ちながら、自己中心(小我)にならないよう常に感謝する心を持っていたいと思います。 M・Tさん 3日間、大変お世話になりありがとうございました。 お陰さまで、とても有り難い、充実した滞在でした。 素晴らしい環境の中、きれいなお部屋、ピカピカに磨かれた隅々、やさしい心で働かれていらっしゃるスタッフさんの姿に触れながら、良き学びが深められたのだと思います。 今回はこれまでとは全く異なる断食でした。一旦やめてみることにより、本質のいのちをひきだす、食べることをひとつやめることで、見えてくるものがあり、方向性を変化させるきっかけになる。人間のいのちに秘められた大きな可能性を教えていただいたように思います。体を浄化するだけではなく、心の中に眠っていた本能、味、音、さまざまな感性、感覚がよみがえってくる体験をいただけたこと心から感謝しております。 宮島先生には懇切丁寧なご指導を賜りました。 もしかしたら今、この段階で特別に密教に興味をいだかれない方もあるかもしれません。が、いつかこのとき体験した真言伝授、仏様がいらっしゃるところでのご法話、お経、声明の音、香りの記憶が、何かにはたらく、そのようなこともあるのではと感じております。 心をこめてつくってくださったお食事もひとつひとつ本当に美味しくいただきました。 おもゆ、お粥がとても大切なものと感じ、深く味わうことができました。 またお伺いできます機会も楽しみにしております。 ありがとうございました。 I・Hさん(青森) 久しぶりに訪れた水輪で変わらないものと変わったものを体感しました。 久保さん始めスタッフの心遣いや丁寧に掃除されて清潔な館内居心地のいいソファーや空の景色には安らぎました。そして増築された新しい棟やどこまでも拓かれた畑には感慨を覚えました。その様な心安まる環境だから日常断食にもリラックスして取り組むことが出来たことに感謝をします。 宮嶋先生には断食を通して一旦とめて「新たに創る」ということを教えていただきました。 新たに創るという言葉はとても響きました(今の私に) 人は始めることを忘れない限り老いることはないという言葉を重ねあわせています。何もかもの今までを分母や土台とするのでなした・また断ち切ってしまうのでもなく自ら一旦とめることで自分につながる新たな通信法を牛に入れるというようなイメージがあります。 身体の声も心の声も聴き流してすごしている日々に日常断食というひとつのメソッドをとり入れて生きたいと思います。収穫までこの種を持ち帰ります。ありがとうございました K・Yさん(神奈川) すばらしい部屋とカワイイ調度品に囲まれた中で過ごすことができて、本当に喜んでいます。広がる畑と飯綱際が見はらす環境にリラックスできて、3年位前のウォンウォンツァンさんのワークショップから2回目のSTAYになりましたが、やっぱりここに来てよかったと思います。料理も野菜のうまみお米のおいしさ堪能しました。 宮島先生の講義は真言宗の具体的な作法など吸収し切れない位、多くを学ばせていただきました。五体投地や真言マンダラ、お世餓鬼の作法や意味など興味深いものでした。 断食は正直体がつらい時間が前半多く、断食に慣れるつもりでしたが…体の反応の仕方に発見が多くありました。最終日の朝とても立派な大便が出て驚きました。 また機会を見つけて、滞在したいと思います。では A・N(茨城) 今回の「日常断食」は1日断食とかなり軽い断食であるやり易かったにもかかわらず、日頃味わえない、食べ物そのもののおいしさを味わうことができて良かったです。また断食を通じてリフレッシュすることで、これから何か始める良いきっかけにもなった。 断食後の食事はすいりんの食事を味わうことができて本当にいいセミナーだと思いました。おもゆもおかゆも、普通の食事を全部おいしくいただきました。ありがとうございます。 |
||||||||||
|
||||||||||
I・Mさん(神奈川県) 二回目の水輪訪問でした。今回もまた大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。宮島先生のご指導は大変素晴しいものでした。実を言いますと断食の事が主に念頭にありましたのでこんなにも仏教の事について教えて頂けるとは想像もしていませんでした。カルチャーショックを受けたといっても良いかもしれません。でも、それは又今後の私を見つめる(このことも今回のセミナーの大きな目的でもありましたので)ということでは大きな収穫でありました。お経の事も特訓授業を受けて何か心の中が洗われたように思います。もちろん断食とセットの相乗効果はあったことだったと思います。充実した3日間でした。このことを胸に刻んで又、日常生活をきちんと送りたいと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
R・Tさん(東京都) とても細やかな気配りのある宿泊施設だと思いました。セミナーは断食に対する印象が、変わるものでした。そしてその後の復食の大切さを、実感しました。東京に帰って色々波に流されそうですが、ここで体験した事を思い出して自分のレベルアップを目指したいと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
M・Eさん(静岡県) スタッフの皆さんのポテンシャルの高さに感動。2年前来た時と比べて、全く変わらないきれいな状態を保っている事にも感心しました。今回、日常断食、私にとって大変良い場であった事、心から来て良かったと感謝の思いでいっぱいです。 |
||||||||||
|
||||||||||
M・Hさん(神奈川県) 今回、今までに無い内容の濃いものがありました。断食後の食事の美味しさは、本当に生きている・・・との実感を強く感じ、又、見にしみ渡るのが、すごく良く解ります。改めて食の大切さを思わずには、いられません。又、皆様の感じ良さ、接待の良さ、毎度の事ですが感謝いたしております。 |
||||||||||
|
||||||||||
Yさん 宮島基行先生にお会いでき教えていただいた事の運のよさをありがたく思います。このセミナーに参加し、自分の体に目を向け、心に向かい、自分にとっての食等、色々と考えさせられました。 身体を良く観察し、声を聴き、意味を考えて行く事の大切さを知りました。食だけではなく、般若心経の世界に導いていただきました。いただいた栄養を噛み砕いて、血となり肉となるには、まだまだ先遠しですが開けていただいた窓を閉じないで自分のペースで広げていけたらと泥を栄養にの言葉を大事にして過ごせたらと思います。 水輪の食事、やさしく温かく身体にしみこんで身体も心も、リフレッシュさせていただきました。自然農法のお話、とてもいいお話を聴かせていただきました。今回のセミナーで、巡り会えた体験、経験を自分の中で咀嚼し、できたものは現在関わっているボランティアにいかせればと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
Mさん 断食は副食が肝心・・・という事を今回は身をもって体験し、実感致しました。自分の力(生命力)今、自分が何をしたいか、何を欲しているか・・・をいつも自分の心と体に問いかけながら、聞きながら、注意し、観察し、その時、自分の体に生活をする。 当たり前すぎる事は、なかなか気が付かないもので何の疑問も感じず、只々食事の時間だから食べておかなければ・・・と習慣でずうーとお腹が余りすいていなくても食べてはいましたが、今日から、まず、自分の心と体に聞いてから、自然の尊い命を頂かせてもらう。このことをきちんと考え管理していこうと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
Aさん 去年の一月以来の水輪でしたが、温かく迎えていただいて、本当に嬉しかったです。研修生の時よく使わせて頂いた「われもこう」にいると昔の水輪での日々が思い出されて懐かしかったです。昔と変わらず守り続けているもの、新しく取り入れたもの・・・水輪の変化に「理想的な成長の姿」を見る思いがしました。 断食は大変勉強になりました。空腹感はさほどありませんでしたが、様々な体の変化がありました。体の小さな変化に意識を向けるいい練習になりました。先生のご講義も素晴らしく、せっかく肉体を持っているのだから、色々したいと思いました。次回は心の変化にもっと注目したいです。 |
||||||||||
|
||||||||||
Kさん 私が私なりに学べるのは、見えないところで見えない仕事をたくさんして下さる方があってのことと感謝申し上げます。きっと今日中には眠っていないのでしょうし、私が目覚める前から起き出して、よき学びが出来るように手配して働いて下さっている姿をかいま見ております。日常で宮島先生から学ぶような機会が持てず、ここでの機会がありがたいです。 |
||||||||||
|
||||||||||
Mさん 断食セミナーに参加して、日常の食生活の食べ過ぎがわかりました。ここに来て飲食は減っているのに、排尿は減らず日常のように出ていたのが、不思議に思いましたが、足首がすっきりしたので、手足のむくみが取れてとてもすっきりした気分で嬉しく思います。食べ物だけでなく、いろいろ意識界での状態も沢山の雑念で雑然としている感があります。今回のセミナー受講をきっかけにして日常生活の中で自分一人でどの程度断食や経文を唱える事が出来るか、学びの時間を増やしていければと思っています。 |
||||||||||
|
||||||||||
Mさん 食を断つ・・・ということの意味を参加三回目ですがやっと少しずつわかりかけてきたような気がします。自分の力・・・今自分が何をしたいか、何を欲しているかをいつも観察しながら注意深く自分と向き合って生活をする。この事を私は今回すごく胸に響きました。命を戴くという重大な意味。そして生きていると言うより生かされている。このことを、いつも忘れずこれからの生活に役立てようと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
Mさん お掃除をした時にとてもキレイで驚きました。雑巾がけをしてもバケツの水が汚れませんでした。自分の家もこれくらいきれいにせねばと心に思いましたし、この思いを忘れぬよう心がけたいです。断食については、ご飯を食べない事があっても、回復食に気をつけた事が無く、このような自然の物を食べそのものの味を味わえたことに喜びを感じました。重湯でさえおいしいと思いました。この気持ちも忘れたくありません。心の観察、悟り、たくさん教えていただきましたが、三日目の朝に思った事は母方の祖母の事でした。小さい頃から「感謝の気持ちを忘れないで」と教えられましたが、今回でやっと心から理解できたと思います。食べられる事、生きている事、ここにある事の全てに感謝する、出来る人になりたいと思いました。 |
||||||||||
|
||||||||||
Sさん 仏教に関わる知識が乏しかったので大変勉強になりました。断食で学んだように今後は食物の質量とともに自分の感覚を鋭敏にして選んで食べていきたいし、今回の講座を受けてそれが出来そうな気もしています。食べられるという事は本来とても幸せな事なので「美味しい!」という喜びを食べる都度、実感できるような食べ方が出来るようになりたいです。宮島先生のお話は為になる事がたくさんありましたが、特に森についてのお話が心に残りました。混植しなければいい結果は出ない・・・これって人も同じですね。スタッフの皆様には素敵な笑顔とお心配り、清潔な館内、美味しいお食事。いつも本当に感謝しています。また機会を見つけて参りたいと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
Hさん とにかく「水輪に行きたい!」と思っていたので希望がかなってとても満足です。自然に囲まれて虫や鳥の声の中で二泊三日過ごせ本当にリフレッシュできました。断食に参加した事で本当に美味しい物を本当に美味しいと感じられる最高の状態で身体に取り入れられたと思います。仏教に触れる事、お経を読む事も初めてでとても勉強になりました.宮島先生の穏やかな声音で色々なお話を聴け本当に良かったです。断食や仏教と今後自分がどう関わっていくかはまだわかりませんが、触れるキッカケとなったことに感謝しています。生き方も食べ方も自分の声に耳を傾け、自分で選択し決断し、たゆまず過ごしていこうと思いました。あと、楽しむ事も忘れず・・・ |
||||||||||
|
||||||||||
Aさん 初めての参加でしたが、考えていた程苦しい事もなく、自然に入ることが出来ました。その後の復食が本当に美味しく、こんなに幸福な気持ちになれたのもこの地でこそ味わえたのですね。又、畑などを見て、自然の中であれだけの野菜が作られている事のそして、大変な作業の上であれ程の食物た私達の口に入る事の有難さを実感致しました。 |
||||||||||
|
||||||||||
Kさん 全く新しい自分との出会いでした。宮島先生から初めに「断食はリセットではなくてニュートラルにすることです。」と教えていただきました。初めはその意味がよく理解できていなかったように思います。「リセットもニュートラルも同じようなものだろうに。」という程度でした。時間を重ね、講座が進むにつれ、重湯からはじまった食事の度にこれまでに味わったことのない、幸せと食味を味わう事が出来ました。正しく、今ニュートラルにあり、これから自分が進む方向は、自分で決める事が出来る。これまで、惰性で流れていた生活をはじめて自分で方向づけることが出来る。自己に対する責任の重さも感じますが、新たな展開の予感に、期待の方がはるかに大きく楽しみです。 断食でお世話になったお陰で、こちらのオーガニックの食材、お料理の素晴らしさを再認識させていただきました。又、皆様の心のこもったおもてなし、空気、緑、環境の素晴らしさを再認識させていただきました。 |
||||||||||
|
||||||||||
M.N 今まで大病をしたこともなく身体(肉体)的には健康といえる状態で、無事に過ごすことができてきたと感謝する日を送ってきました。 しかし、更年期を迎え還暦を過ぎ第二の人生を歩むようになった時、今まで通りの食生活を続けていたところ代謝が低下したのか、体重が増加、下腹部の周囲に皮下脂肪が蓄積し、このままでいったならメタボリックシンドロームに突入してしまう。そして心の奥にも余分なものをつけ過ぎ、感性が鈍ってきている自分を発見し、自分自身をリフレッシュしたいと考え今回の日常断食に参加させて頂きました。 宮島先生には、8月の心の探求で、多くの深いお教えを頂き、「イメージをどのように実施するのか」ということを六道輪廻のお話から、五観について1つには自分たちが口にする沢山の食物にどれくらい手間ヒマがかかっているか考えるように何となくムシャムシャ食べるのではなくよく考えて、2つには、自分がそれに値する徳を積みなさい、3つには三毒(煩悩、むさぼり、いかり)欲求にふり回されることは防がなければならない、4つには、食物は薬だと思い無茶な食べ方はしないように、自分の体に心澄まし聴いてみて自分の生命力がどのような食べ物を必要としているのか、きいてみる。それは日々の体調の変化で変わっている。5つは日々の生活の道を成しとげるため(菩薩業)この食を頂くという理解ができ、今回の断食に参加できてとても良かったと考えてます。1日食を断っただけですが身体のみならず心の奥まで無駄なものが少しづつはがれ落ちて行く経験ができました。 目的のリフレッシュができ(しかも楽しく)感謝しております。断食は復食が勘心!水輪の素晴しい環境でできたことは、本当に幸せを感じます。 |
||||||||||
|
||||||||||
S.O 此の度、宮島先生との御縁で水輪を知りまして、始めて参加させて頂きました。 飯綱高原の自然と静寂、紅葉とおいしい空気にみなぎった環境の中で、「日常断食」の講座に参加致しまして、自分が抱えていた心の問題に、仏道を通して先生の優しく語るお言葉一つ一つが私には厳しく身にしみ気づかされました。又自分に向き合うきっかけを頂きました。日々あたり前の様に惰性で過ごしている事、今迄は言い訳に過ぎないのではと反省しました。 食に関しましても「五観の意」を肝に命じもっと敏感にとらえ、心掛け「心身一如」健康でありたいと思います。 又、日常仏道を通しての生き方、お経を唱える事、私にとりまして心に一番の良薬と感じ、心掛けたいと思います。 ありがとうございました(合掌) スタッフの皆様 心暖かいお迎えありがとうございました。おいしいお食事ありがとう!オー ガニックなメニュー、今度お料理教室でも!教えて頂きたいです。 |
||||||||||
|
||||||||||
K.E 毎回お驚きの体験です。 日常断食の講座名からイメージ(私の中でテーマとしていたこと)とは視点が大きく違い、いつもやっていることを止めてみる。二日目の善光寺参りの戒壇めぐりにも同じお話が伺えて、視点がずれることなく、今後に生かされます。 |
||||||||||
|
||||||||||
Y・I 断食と聞き最初は出来るかな?の不安感があり、また何人位の方が集まるのか興味津々でしたが、私を含めて6名全員女性年齢的にも皆近く話しも合い、終了近くは和気あいあいとしたムードの元で終了出来ました。一応仏教徒と言いながらも、家には仏壇はあるものの仏事等の通り一遍の諸この世俗の習わしは少しは知っていても、仏教の本質がわからないまま今迄お経もとなえた事のない者が見よう見まねで学ばせて頂きましたが、普段の生活の中で定着して行く事が出来るか今後の課題です。しかし、騒がしい日常を離れ、自然の中で過ごせる事を十分に感じる事が出来ました事深く感謝いたします。断食の教えをこれからの人生の中に組み込んで健康に留意しながら病気と向き合って行きたいと思います。 |
||||||||||
|
||||||||||
M.H とても充実した2泊3日でした。 |
||||||||||
Y・O
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.
無断転載を禁じます。