いのちの森「水輪」は一人から一人へとつながり合ういのちの営みを大切にし、
学びと気づきを深める活動をしています。
一人一人のいのちを尊重し、地球を大切に思う心を育てています。
一人一人のいのちはつながり合い、助け合い、補い合い、
愛し合うことの大切さを教えてくれています。
ボランティア(volunteer)のもともとの意味は辞書によると
「(人のいやがる仕事などの)志願者、有志者、篤志家、志願兵」 だそうです。
いのちの森「水輪」の理念と活動に共感・共振してくださる
志をお持ちのボランティア方々を募集いたしております。
自分の学びと成長のため、他者のため、地域社会のため、将来世代のため、地球のため、
何かできることを、少しでも、やってみたいという方の応募をお待ちいたしております。
現在30名で共同生活を営み3食の食事ミーティングで互いに気づいた課題や
よりよくなるためのアドバイスをしています。
様々な心の病を持った青少年の社会復帰支援の場でもありますので、
予めご理解の上、ボランティアにご参加くださいませ。
ボランティアにお申込み頂いた方には事務局より、
スケジュール・持ち物などのご案内をさせて頂きます。
参加していただいたボランティアの方から感想文を紹介致します。 K.Aさん 二週間に渡り、ボランティアとして参加させて頂きまして、以降も延長にて水輪の実践を共に体覚させて頂きました。 当初の4日間で、その個、お1人お1人がどうやってこんなにもスムースな流れの中でご自分の役割を進めておられるのか、ものすごく感動もし、とても驚きました。 密な相互間のやり取りや、フォロー体制が見事に創り練られていて、それは一言では表現しかねる、まるで網の目のような細かさでした。 その網の目が至る所で個々をつなぎ、個々を支え、個々を勇気づけていること。 そしてそれが気づきとなったり、実になったりと、毎日の本当に小さな部分にまでそのスピリットがちりばめられているように感じます。 その基礎をもって、それぞれが自分を見つめていること。そして、その真剣さが本当に素晴らしくて、度胆を抜き、さらに、4日間を過ぎた頃から、 私が、私のそのものも、ありのまま、良いも悪いもなく浮上して、「自分が自分と向き合う必要」は必ずといって毎日毎日確かめることとなりました。 「今ここ」という、この意識が、いかに抜け目なく発揮されるかは、毎日毎日の丁寧な積み重ねがあって、はじめて成されるものであるなぁと痛感しました。 スタッフの皆様、お1人お1人に本当に、細部に至るまで心を配って頂きました。 「私は存在していていいのだ」ということを、身をもって体験させて頂けたと思います。 沢山の気付きを後に必ず活かして生きたく思います。 皆さんとご一緒に働かせて頂けて、「働く」ということ以上のものを得ることが出来ました。 以後も共に在れたらと思う、断腸の思いで今、したためております。 みどり先生はじめ研先生 スタッフの皆様 本当に、本当にありがとうございました。 体が動かせる!!美味しい食事を頂ける!! 心配事なく、楽にありのままこうしていられることの、このことのどれほどの幸せか!! を教えて頂きました。 もう一つ、とても印象的に感じた事は、この”水輪”というスペースや、皆さんの意識の高さやすばらしさによってすでに「病」と、例えばそう形容されている現象はないのではないか……病はすでに存在しなくなっているとそう感じたことがあり、とても感動しました。 2週間、大変お世話になりました! 乱筆、どうぞお許しください。 増々の弥栄を感謝と心を込めて。 ボランティアへ応募いただいた方からの応募動機を紹介致します。 A.Yさん 仕事で勉強している中で、食べ物が汚染されている事を知りました。種が管理され、必要のない消毒をし、蜜蜂も減少し、食物を育てていく事が難しくなりつつある。そして、野菜の栄養保有料が低下し、アレルギーや病気になる原因ともなっている。また、遺伝子組み換えの食品が日本を取り入れて行く動きがあり、危機的状況になってきている。 自分は、農家ではないけれど。何かやれる事がないかと考えていました。私の親友も、丁度農家を引き継ぐ事にもなり、まずは、自然農法を体験しようと、農業ボランティアを探していたところ。こちらのホームページを見つけました。 その他の感想文はコチラ |
●あらかじめご了承ください基本的に常時募集させていただいているボランティアは(1)〜(3)になります。 例1)冬季のため農園がお休みになっているので、 やることや部署が変わっても、水輪の理念「今ここ自己」は変わりません。 |
|||||
(1)生き方働き方学校ボランティア先生募集●募集要項 ・ 期間:一週間以上の方(長期をご希望の方はご相談ください) ● 長期希望の方 以下の検診を事前に提出をお願いいたします。 ・ 健康診断書(医師が作成したもの) ● 申込み 【こちら】 をクリックして下さい ● 問合せ いのちの森「水輪」事務局 共に学ぶ!青少年社会復帰支援。生き方と働き方学校のボラ先生になってみなせんか?人生観を深めたい方。教員を目指している方。大学生、学生さん。心のあり方、社会に役立つ生き方と働き方を中心にリーダーシップを学びましょう!社会復帰を目指す青少年達と共に学び、生きる指針を見出し、明るく希望を持った 生き方をしませんか。ご興味のある方なら、どなたでもご参加できます。 自分の輝く力を感じたい、自然を大切にしたい、充実した毎日を送りたい、人の役に立つ事をしたい…。ふと心に感じる思いがあったら、是非ボランティアに参加して下さい。今まで気付かなかった満たされた心を発見するでしょう。そしてボランティア参加の体験から学んだ気づきは、きっとあなたの人生を変えていく ことになるでしょう。 |
|||||
(2)自然農園ボランティア募集●募集要項 ・ 期間:1ヶ月 ● 長期希望の方 以下の検診を事前に提出をお願いいたします。 ・ 健康診断書(医師が作成したもの) ● 申込み 【こちら】 をクリックして下さい ● 問合せ いのちの森「水輪」事務局 飯綱も4月になると春を迎え、水輪ナチュラルファーム自然農園一面を覆っていた雪も融けていきます。 この時期からは、うね作り・田んぼの開墾・苗作り、種降ろしをはじめます。 その後、季節季節に自然農園のワークを行ってまいります。 |
|||||
参加していただいた方の応募動機をご紹介致します。
S.Mさん オーガニックというキーワードにとても興味があり、今までいくつかのボランティア活動に参加したことはありますが、オーガニックをテーマにしたものはなかったので、ぜひ参加してみたいと思ったことが一番の理由です。 オーガニックに興味を持ち始めたのは高校生のときで、環境問題を改善するために身近なことで出来ることはないか、と考えていたときにオーガニックという言葉を知りました。それからは、オーガニックをテーマとした本を読んだり、無農薬の食物を食事に取り入れるようにしたり、オーガニックコットンから作られた衣類衣類を購入したりなどしています。 しかし、もっとオーガニックを生活に取り入れることが出来ないか、と思っていました。 (3)オーガニックフーズ グリーンオアシス レストランボランティア募集●募集要項 ・ 期間:一週間以上の方(長期をご希望の方はご相談ください) ● 申込み 【こちら】 をクリックして下さい ● 問合せ いのちの森「水輪」事務局 水輪ナチュラルファームの無肥料、無農薬の自然農法で作った新鮮な野菜を中心にお料理を作っています。 宿泊にいらっしゃるお客様に安全で美味しく自然いっぱいの食事を提供できるように日々努力致しております。 食器洗い、食器拭き、厨房内の清掃など厨房の補佐をお願い致します。 お客様が心から癒される場所を提供することを目的としてボランティアに参加しませんか? |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||