サマーチャレンジボランティアに参加した
皆様からの感想文 |
|||
J.Hさん 長野県 8月6,7,8日にサマーチャレンジボランティアに参加させてもらいました。 農業を一日中やっていることは初めての経験でした。炎天下の中、ジャガイモ掘りや草取りをしていて、とても疲れたというのが一番の印象です。 でも、自然に触れられたし、無農薬の野菜の育て方も知れたので良い経験になりました。普段何気なく食べている野菜が、あんなに沢山の人たちと苦労があって食べられているものなんだなと思いました。なので残さずに食べたいなと思います。 このボランティアを通して、根から強くなった気がします。今までこんなに大変で疲れる作業はやった音がなかったのでこれから大変な作業があっても、あきらめずに頑張れると思います。今までは中途半端な私でしたが、この活動で、一つ成長できたので良かったです。
Y.Hさん 長野県 野菜を作るのに草取りなど地道な作業をして野菜を作っていることを知ったので、野菜を作ってくださっている皆さんに感謝しなければいけません。 あと、初めはとても暑くて辛かったけど、そのつらいという気持ちを楽しいという気持ちに変えてやりました。そしたら気持ちが楽になり、スムーズに作業することができました。 それも気持ち次第なんだということを知り学びました。 サマチャレにいってみて、たくさんのことを学ぶことができました。そしてよい体験をさせていただきありがとうございました。
A.Tさん 長野県 私は今回初めてサマーチャレンジボランティアに参加させていただきました。 まず、ボランティアをするのが、初めてで最初はとても緊張しました。私は普通の理由のない畑仕事でボランティアをするのならば、きっとやらなかったと思います。いのちの森文化財団さんの農場のやり方が、化学肥料など遣わす自然と一緒に栽培していくというのに興味を持ちボランティアをさせていただきました。3日間すごく暑くてとても大変でした。草刈り、じゃがいも掘り、草取り、私の予想していたのとはちょっとちがいましたが、どの作業も深い意味を持ったものだと思っています。草刈り、草取りは一日かけてやったのが初めてで、普段あまりやらないし、すぐに足腰が痛くなりました。地味な作業だったけれど、野菜を虫や草から守れたのがすごくうれしかったです。 じゃがいも掘りは小学校以来だったので、すごく懐かしく思いながらやらせていただきました。広い範囲にあったり、深いところにあったりしたけど、掘った甲斐があったと思っています。大きいのや小さいの、形が様々で面白かったです。 私が一番いいなと思ったのは、いのちの森文化財団の人たちが皆さんで一緒に食事をしているところだと思います。それも、自分たちが作った野菜などを食べているところです。それに皆さんで協力して1つのことをたくさんのことに広げていくのがとてもいいなと思いました。ぜひこれからもこの栽培の仕方や人との交流を忘れないで私の将来に役立てればいいと思っています。 とてもいい体験をさせていただきました。本当に3日間ありがとうございました。
M.Oさん サマチャレを終えて
私は、今回初めてサマチャレに参加しました。 大自然の中で、無農薬の野菜を育てていると知り、とても興味を引き、いのちの森文化財 団に来ました。 初日は、炎天下の中の作業をして農業の厳しさを身をもって感じました。水輪の方々は黙々 と作業を進めていましたが、私は、暑いことを理由に手を止めてしまったりと自分を甘や かしてしまいました。 そのことをふまえ、2、3日目は頑張ろうと思い、少し疲れても作業に集中することが出 きたのではないかとお思います。 短い期間でしたが、3日間で物事の見方や考え方が確実に変わりました。とても大きな成 果が得られたと思います。 本当に充実した3日間でした。ありがとうございました。
<座禅を体験して> 日本の伝統文化であるのに、今回が初めてでした。ステファンさんに丁寧に教えていただきました。とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。K.Tさん サマーチャレンジに参加して
私は今回始めてのサマチャレを終えました。 私は将来、農業をしたいと思ったので水輪ナチュラルファームのボランティアに参加しま した。農作業はこんなものかなと頭の中でイメージしていたものと一緒でした。自然が好 きなので作業は楽しかったです。 座禅と農作業は何か似てる気がします。何も考えないで座っていることと、同じ作業をずっとすることは似ていると思いました。 三日間問ありがとうございました。 T.Wさん サマーチャレンジボランティア体験感想文
今回三日間受け入れていただきありがとうございました。水輪ナチュラルファームでの農業体験は、私の今後の行き方に大きな方向を示しす良い機会となりました。昼食時間を利用してのミーティングで仲間どうしが報告しあい、作業を進めていったり、仲間を思いを思い負いところ、悪い所指摘しあうことはとても大切なことだと思います。 又、大自然の中で、食と農作業をとおしてのいのちの営み、とてもすばらしい所、環境、仲間だと体験できました。 実際に三日間という短い時間ですが体験を通して、「ユニバーサルユニティ」の考え方にふれられたことは、私にとって幸せなことです。又機会をみて、いのちの森文化財団の活動 に参加したいと思います。 最後に農繁期のお忙しい中、担当句久保様、スタッフの江見様、他お仲間の皆様ありがとうございました。お元気で!! M.Kさん 三日間のボランティアを通して
今回、サマチャレで水輪ナチュラルファームに参加させてもらいました。 祖父が農業をしているのでいろいろ体験してきたのですが、一からやったことがなかったので私にとっては初めてのことだらけでした。 この大自然の中で皆さんが農薬を使わずに作っていることを知り、とてもすごいことだと思いました。皆さんは親切に優しく接してくれて、そしていろいろと教えてくれました。 私にはほんとにわからないことばかりで初日にやったとうもろこし選別などは、覚えるの 精一杯で慣れるまでに時間がかかりました。 なので出荷をする時はとても大変だし、人の苦労があるからこそ私たちは安全に美味しく は食べることが出来るものだと思いました。 草取りは暑さにやられて負けそうになりましたが、育っていく野菜のためにも命があると いうことを思いながらやっていきまいた。ここで働いている人は、黙々とやっているのは すごいと思いました。 この三日間を通してここで学んだことはたくさんあるし、それをこれからも活かしていきたいと思いました。 一日中仕事をしていて朝も早く、夜も寝る時間が遅いので、それを毎日続ける人達は大変ながらも充実した毎日を送っているなと思いました。 |
|||