感想文一覧のページへ

国際アントロポゾフィー
医学ゼミナール

感想文

【主催・申し込み】日本アントロポゾフィー医学のための医師会
【URL】http://homepage.mac.com/anthro_med/Menu1.html

M.Hさん(医師)

水輪は何かを行うのには極上の場です。スタッフの人たちは細やかで、よく気がつき、助けられました。

館内は設備、環境共にとても良い。

食事はとてもおいしく、サービスもすばらしい。皆様、最高のサポートとおもてなしをありがとう!

M.Gさん、G.Gさん(医師)

私は、とても、とても、とても感謝しています!

国際アントロポゾフィー医学ゼミナール2012

Y.Tさん(医師)

  ちゃのまるのお風呂に一度入らせていただきました。とても清潔で気持ちよかったです。全身シャンプー買ってしましました。良かったです。トイレも全て気持ちよい空間でした。

  水輪は食事から研修部屋、スタッフの方々(対応、言葉づかい、姿勢、笑顔、働きぶり、すばらしいです)、すべて行き届いており、感動しました。お土産もたくさん買わせていただきました。また私は来ます! この場がすばらしく、特別の気(?!)が流れている場だと思いました。すばらしいです。全てすばらしかったです。またお会いできることを楽しみにしています。

  とても気持ち良く過ごすことができました。

スタッフの皆さんからとても大切にしていただいて、何か申し訳ないような有難い気持ちで7日間を過ごしました。ありがとうございました。」

毎回の食事は素晴しくバラエティに富んでいて、美味しかったので、残したくなくていつも完食。でもちゃんとお腹に収まって、元気でスケジュールをこなすことができました。塩沢さんから水輪が出来るまでとその後のお話を伺うことが出来て私がここに参加することを許されているということに見の引き締まる思いです。

早穂理さんの本を買いました。帰ってから読みたいと思います。

  ご親切なご夫妻で、とても快適でした。

K.Eさん(医師)

  気持ちよく過ごさせていただきました。朝早くからすみずみまでていねいにおそうじをしていただき、心から感謝しています。

  毎食の料理のすばらしさには毎回感動を覚えます。

素材を育てている畑の手入れ、水輪のまわりの環境をいつも美しくあるように心配りされている…その日々の仕事・活動のおかげなのだと思います。

料理が本にまとめられ、この美味しい料理が広く世に出て行くことになったと聞き、心がワクワクしました。

とてもきれいな大きな部屋をありがとうございました。

いつもきれいでほっとします。

細部まで心を配り、ありがとうございました。

日本シュタイナー幼児教育協会教員養成講座2012

清潔で美しく、調度品もすばらしく非の打ち所が無いとはこのことだと思いました。

T.T(医師)

7日間タイトなスケジュールを健康に満ち足りて過ごすことが出来ました。御礼の言葉しか思い浮かびません。願いが叶うのであれば、再び、水輪へ来させて頂きたいと思います。

K.Tさん(医師)

スタッフの方々が皆気配りと笑顔で接してくださり、非情に心地良い時間を過ごせました。有難うございました。

A.Sさん(医師)

よく気づきのあるスタッフの皆様

朝早くから夜遅くまで細やかな心配りがあり、心よりうれしく感謝がいっぱいでっす。

アントロポゾフィー医学を学ぶのにふさわしい環境を準備してくださり私はセミナー期間よく学ぶ事ができました。そしてスタッフの皆様の振る舞いからも多くの事を学ばせて頂きました。

今までにない素晴しいセミナーを体験させていただきました。特に精神面で感謝が足りないことに気付き、もっと謙遜にならなくてはいけないと感じました。DNAやタンパク質にありがとう。生かされていることに感謝です。

アントロポゾフィー医学を学んで、もう少し良い人間になれるよう頑張りたいと思います。素敵な出会いに感謝しております。来年も参加できるよう今日から計画を立てます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Y.Iさん(医師)

至る所に気配りが感じられて快適に滞在できました。

居心地の良い空間を創って頂き、有難うございました。

M.Mさん(医師)

設備のきめ細やかな配慮はもとより、何よりも迎えて下さる水輪のスタッフの皆様おひとりおひとりの温かい清い気持ちが嬉しく、頭が下がります。下足番のボランティアの方の姿に、キリストの足洗いを重ねていました。気持ち良く学びが出来ました。最高、至福の日々でした。

S.Yさん(医師)

親切で丁寧に迎えてくださいました。

すべての会場が心地良く、研修に集中できました。

今後も皆さんが元気で、心身ともに深化できますよう祈っています。

K.Hさん(医師)

スタッフの皆さんの心のこもった対応がとても気持ち良く、良い講座でした。

Y.Iさん(医師)

自然の中、落ち着いた雰囲気、きれいな環境でリラックスできました。

小さな小物、こけ玉の植物、あたたかな敷物が触覚、視覚もリラックスさせてくれました。

働く人の笑顔がステキで嬉しかったです、

床に敷いてある敷物が随分リラックスさせてくれました。

こんなにたっぷりと敷いてあるところは初めてです。

K.Yさん(医師)

どこのお部屋も落ち着いていて居心地よく、落ち着いて学ぶことが出来ました。ありがとうございました。飾ってあるお花や小物も美しく、心を和ませ、ほっとさせてくれました。

1週間の研修期間、環境、場の空気、スタッフの皆様のあたたかく丁寧なお心遣いに支えられ、ほっとさせられて、とても集中した良い学ぶ期間を過ごすことができました。お食事も本当においしかったです。ありがとうございました。食べるのが遅くて、ほとんど人がいなくなってしまって、少しあわてていると、「ゆっくりどうぞ」と優しくお声をかけていただいたり、パンを包んでくださったり、本当に嬉しく、居心地良く安心していられました。本当にありがとうございました。帰るのが少しさびしいくらいです。

M.Yさん(医師)

職員、スタッフの方々の思いや努力、誠意が伝わってきて、感動しています。きれいに保つこととは、人とのふれあいとは、健康であることの幸せなど、考えさせられるとともに、癒されています。

研修にはもったいないほどどの会場もすてきです。

おもてなしなど1つ1つの配慮、うれしい限りです。

ありがとうございました。また、お訪ねしたいと思います。

T.Iさん(医師)

クラシックのCDが心地良かったです。

スタッフの方々の笑顔、ホスピタリティに毎回いやされ、元気をいただきました。本当にいい間で接していただいて心地良かったです。皆さんお忙しくてもバタバタされず、おちついていらっしゃることにも安心していられました。自分の仕事を振り返る気持ちになれました。

水輪のこけ玉や細々とした美しい工芸品や置物が印象的でした。美しいものに囲まれてほっとする毎日でした。自然も気持ちよかったです。食事もすばらしかったです。本当にありがとうございました。

S.Mさん(医師)

特に広間はゆっくり、あたたかく、くつろげてうれしかったです。

いつも温かいお茶が用意されていて、温かなお気持ちを感じました。

朝4時という早い時間から丁寧にお掃除されている御姿を(その上、とてもお気遣いされながら)拝見させていただきました。頭の下がる思いです。

TVも時計もんsく自然もなく自然の素材に囲まれて、おいしいお食事をいただいて身体が1日ごとによみがえっていくのを感じました。ありがとうございました。

スタッフの方たちの心からの御接待にも本当に心癒される思いでした。経済論理ではない理念に包まれ気持ちの良い気が流れているのに心休まる思いです。

動物性の入らない食事をわざわざ別に作ってくださって本当に感謝しています。おいしかったです。

M.Aさん(医師)

私たちが気持ち良く滞在できるように隅から隅まで手の届くところ全てに心使い頂き、本当にありがとうございました。何一つ不自由なこともなく、勉強に専念できました。

笑顔、さわやかなあいさつ、陰での働き、全ての要望に答えようとする姿勢に気持ちよいさわやかな毎日でした。

食事が唯一の楽しみで、あたたかい食べ物、冷たい食べ物。心と舌がとても喜びました。ありがとうございました。

水苔に生けられた植物に心からホーッとさせられました。水やりも大変でしょう!!でも全てに渡って大変そうにされておられない姿や働きぶりに頭が下がる思いで学ぶ点をたくさんいただきました。

Sさん(男性/医師)
 大変、快適に過ごせました。食事中、身体にまったく抵抗感を感じないほど、身体になじむ物で、却って、そこに著しい工夫があることが、後から分かりました。

Iさん(男性/医師)
 場の「気」の穏やかさ、美しさに助けられました。また、スタッフの方々の優しい心配り、お言葉に感謝でいっぱいです。

Yさん(女性/医師)
 今年も大変よい時間を過ごしました。おかげ様です。

Sさん(男性/歯科医)
 食事が非常にうれしい!(特に私は菜食なので!)建物の雰囲気、周囲の環境が非常によい!

Yさん(男性/歯科医)
 一週間を通じて温かいおもてなしを有難うございました。皆様の心の通った対応が心に残りました。

Aさん(男性/医師)
 私の存在が周りから支えられていること、私一人の力で存在しているのではないこと。本当に深い深い気づきでした。
 そして、私が、私であることで同時に周りを支えていることができます。私が私であることの尊厳と、他者の尊厳と同じように尊重できるになることが課題です。

Kさん(女性/アートセラピスト)
 大変お世話になりましてありがとうございました。
 初日からドルチェがわからず。実習生の方に親切にも案内していただきました。その時、緊張していた心もほぐれて、一週間気持ち良く過ごせました。
 食事も大変美味しくて、自然の中で元気になり心も豊かになった気がします。

Dさん(女性/看護師)
 このゼミで学んだこともたくさんあるのですが、水輪のスタッフの方々にはいつも温かみがあるもてなしをして頂いてありがとうございました。
 個人的ですが、去年の秋に伺った時には元気がなさそうにされていて気になった実習生の方が、今回はとてもはつらつと働いていらっしゃって、こちらも元気を頂きました。良くなって良かった。
 出会いは必然ですね。一つ一つの出会いが私の中でいつの日かつながりを見つけられるよう、これからもがんばっていきたいと思います。

Aさん(女性/助産師)
 良くお掃除されていて快適な空間でした。

Fさん(男性/医師)
 ご飯が美味しかったです。皆様のお心遣いに感謝します。来年もよろしくお願いします。

Oさん(女性/薬剤師)
 おいしい食事、温かいもてなしをありがとうございました。

Kさん(男性/整体師)
 大変環境に恵まれた場所を提供頂いた事に感謝です。食事の気配り内容はもちろんのこと、各庭、部屋の気持ちの行き届きに深く感謝するばかりです。
 皆様のお気持ちを日常生活にもどり生かして行きたいと存じます。私の患者さまへとその気持ちが伝えてゆけたらと思います。そのことで、皆様への少しでもの感謝のお返しができればと思います。
 命はひとつの連なりと思います。感謝です。皆様お元気で!!

Tさん(女性/臨床心理士)
 コピーやその他のことなどお願いしたことをとても速やかに対応してくださりありがとうございました。
 とても居心地よくすごさせていただきました。ぜひまたこの講座以外でも来たいと思います。

Iさん(女性/オイリュトミー療法士)
 スタッフ一人一人の方々がいろんなことに気持ちよく、対応してくださったのが印象的でした。建物のどの場所もきれいに整えられていて、本当に居心地がよく、スタッフの皆さんの静かだけどてきぱきした働きぶりに心洗われる思いがしました。
 美しく気持ちのよい空間を生み出す皆さんの心と実践を見習って、私も自分を整えて行きたいと思っています。一週間ありがとうございました。

Tさん(女性・医師)
 とても気持ちのいい、心地よい空間でした。いたるところに心を込めた言葉やこけ玉があり、心からヒーリングがされました。
 お食事もスタッフの皆様の応対もすべてが、自然でありがたかったです。自然の中にこんな場所があり使わせていただいたことに感謝します。
 “水輪”思い出すたびに心の中に風鈴のように響くことでしょう。ありがとうございました。

Kさん(男性・医師)
 私は、はじめての水輪、はじめてのゼミナール参加でした。65才で、第一号介護保険 保険者相当、そしてゼミナール中誕生日を迎えて66才となりました。長野市は去年他用で少し寄っただけに次いでの2回目でしたが知らない土地に単身ででかけるのにワクワクする人間で、楽しみでした。

 駅からタクシーの中、運転手さんにリンゴや桃の花の事、カラマツの事、飯綱高原(スキー場と別荘地)の事等、お話を聞いてあっという間に着き部屋へご案内いただいたのでした。シラカバとカラマツの自然林の中にとけこんだような場で心地よさ、居心地のよさを感じたのでした。
 そして一週間、皆さんがとくに若い男女の方々が、その自然林にとけこんだような振る舞い(旅館などと違ってうるさくないのがよく、自らの仕事を自然の動きの中、体を動かし声かけに心地よく挨拶をかえされる心の温かさ、その一言にお人柄を感じさせるのがうれしかった)が、居心地の良さを感じました。そしてゼミナールが開始されました。

 はじめてのシュタイナー(本は読んでいてもその世界は全く分からず手つかずだった)の学びは、とてもエキサイティングで仲間達の熱意もすごく、日常9時就寝習慣のあるものにとって9時に部屋に戻り寝ようとするのは10時〜11時すぎで2晩は寝れない夜を過ごしたのでした。
 しかし4時半には起きている同室者(朝の気功のため)に私も目覚めたおかげで早朝散歩を楽しむ事ができました。ミズバショウとクマザサそして心地よいせせらぎの音、ウグイスにドラミンゴも聞く事ができ、新緑のめばえも日毎にグングンと大きくなるいのちを感じました。

 3日目からは、よく寝る事ができ、ゼミナールも少しずつ楽しみとなり、夜のフロで疲れをとる事ができました。そしてお料理とさりげないおもてなしが最高でした。ありがとうございました。アッという間の一週間でした。皆々様がそれぞれもっておられるものが更に輝き増すものとなりますように。

Sさん(女性/オイリュトミー療法士)
 本当にお世話になり、食物は大切な身体と心をつくる大切な物で、作る人の心とともにいただく喜びを感じます。

Kさん(男性/医師)
 7〜8年前にたまたま書店で見つけた「早穂理。ひとしずくの愛」という本を読んで、水輪の事が頭の中にあり、活動とともにご主人の料理をいつか食べてみたいと思っていましたが日常生活の中でいくつか頭の中の片隅に隠れていきました。
 今回、同僚の看護師が東京の生活習慣病予防士の講習で水輪スタッフさんから資料を頂き、以前からなんとなく気になっていたシュタイナーと水輪が結びついて、ゼミナールが水輪であるという情報を得ました。シュタイナーと水輪が結びついてゼミナールを受けたいと思いましたが、時間と金額の面で困難かとあきらめていたところ、なんと妻の了解で時間的な都合がつき参加が許されました。

 感想を一言で言うと世界が少し広がったという事であり、今までと同じ時間、同じ空間なのですが、今までの時間と隠されていた世界そこにあるんだけども意識できていなかった世界の存在に気付くようになったという事です。目の前の人達や植物、昆虫、動物、生命というものに対して参加する前と比べ、慈しみの心、美しく輝いているという感覚が生じました。
 あるがままの世界は、喜びと感謝「ありがとう」「ごめんね」「大きくなろう」「生きよう」「生きてね」が成り立っており、いわゆる人間の世界でいう「私」というものは、存在はないんだなと思えました。「わたしはいつもあなたの目の前にいます」という事の一部に触れる事ができました。

 この世に生きているという事は喜びであり、つながりであるという事を個人という肉体をもって学び、自然界から学びとったものを驚き、美しさの中から得た物を、人間の頭の中で思考を創造し、人間の世に提供する。まとまりがなくなりましたがこの世がもっともっと美しくなるように生きてみたいと改めて思いました。
 水輪の料理はまた家族で食べに行きます。来年のゼミナールでまたお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

Kさん(東京都/女性/医師)
 とにかくまわりの自然にとてもいやされ、充実して勉強することができました。身体、魂、霊的医療の基礎を学ぶにあたってこんな最適な場所はないと感じました。お食事もとてもおいしかったです。身体もすっきり、意識がはっきりしてくるようでした。

Kさん(福岡県/男性/整体師)
 実に感謝です。すみずみまで良くお掃除ができていてまた、どこの場所の草花、置花もいきいきしていたのに驚きです。食事の気配りも1週間という長きにわたる食事メニューにかかわらず同じものが出ず、これにもありがたいと思うばかりです。品質にもいきの良さにおいても最高でした。またの機会を楽しみにして居ます。食事の時のあいさつの言葉にも感動し、コピーをいただきました。さっそく、日々の実践と思って居ます。

Aさん(神奈川県/男性/歯科医師)
 いつもたいへんお世話になります。今回は大勢の参加者で、いろいろと大変だったことと思います。皆々様からいただいたすてきなエネルギーを更なる自己を目指していかしていきたいと思います。

Tさん(茨城県/男性/医師)
 静かに心を無心にすると、自然とまったく境界がありませんでした。水輪もそんな自然の中に透み込んでいます。
追伸
なにか不幸で幸せなのか、身にしみる言葉をいただき、目にうろこでした。本当にありがとうございました。

Yさん(神奈川県/男性/医師)
 水輪を大勢の人たちに知ってもらえたことが嬉しいです。そして、水輪の役割がさらに一段高いステージに至ったこと。水輪と今までも関わり、これからも関われることを誇りに思います。スタッフの人達が一段とたくましくなっていたのにビックリしています。

Kさん(東京都/男性/医師)
 まず食事がおいしくて、びっくりしました。建物や室内がきれいで居心地が良いのは言うまでもなく、庭での食事、お茶なども大変気持良くいただけました。
 建物や庭がきれいに保たれているだけでなく、回りの地形や風景全てがこの場所を心地良い場所にしているようです。これらはすべてもちろん、御夫妻はじめスタッフの方々の素晴らしい働きぶりのおかげだと思います。感謝しております。できれば、また来ることができるようにと思っています。

Kさん(北海道/女性/看護師)
 細やかな配慮ありがとうございました。このゼミそして生きる事を共に体験したように感じています。

Aさん(福岡県/男性/医師)
 気づきは多すぎて書ききれないほどです。この会が水輪であり、本当に良かったと思っています。自然と、すみずみまで行き届いた心配りで、本当に気持良くすごさせてもらいました。食事もおいしかったです。
 私も地元でワークショップを開催したりすることがあり、そのときはもてなす側ですが(参加者と一緒につくるのですが)。飾ってある花や、行き届いたそうじや、調度品や、建物のすばらしさや学ばせてもらうことがたくさんありました。
 朝早くから夜遅くまで スタッフのみなさん 御苦労さまでした。おかげで、たくさんたくさん気持良く学べました。

Sさん(北海道/女性/保険師)
 とても素敵で気持の良い環境でゼミナールに参加できたことを心から感謝しています。働いている方も皆さんやさしく、心遣いがゆき届き、ここにいらっしゃる意味が私にも伝わってきました。食事もとてもおいしく、心が込められていて、とてもありがたい気持になりました。

このような空間だからこそ、ゼミナール自体も本来の目的に沿った学びが得られたのだと思います。その場の持つエネルギーはとても大きな影響力を人に与えるものですから。本当にありがとうございました。
ハードなスケジュールでの学習でしたが、疲れを感ずることなくいろいろな気持ちを与えられました。また、是非 この場所に滞在したいと願っています。

Tさん(東京都/男性/歯科医師)
 この様な集まりはボストンのクシインステュート主催にての会(セミナー)を体験したことがある程度だが、海外の講師を呼んでの会で、こちらの(日本人の)人々も相手も、国境を越えて一つの事を話し合うには最適な空間と環境を与えてくださり、本当にありがとうございました。

 ヒロ歯科は東京の小金井にあります。ここも気持ちのいい方が集まってきますが、水輪に初めて来ることができて、これから、さらに関係が深くなることを願っております。皆様に会えて良かったです。

Hさん(東京都/男性/医師)
  このセミナーは、水輪というスペース、そしてスタッフの方々、セミナーのスタッフ、セラピスト、医師、その全ての人々にささえられ、我々治療家に与えられた学び場、この全てに心より感謝し今後の診察に生かしていきたい。
自然の中での時間の流れについても気づかされました。

Uさん(東京都/女性/看護師)
 日本にアンソロポゾフィーの光が降りるまさにその瞬間に、私のために、私達と共にこの学びを助けて頂いたことに心から感謝をいたします。

Yさん(東京都/男性/歯科医師)
 7日間に渡って変わらず、スタッフのみなさんの暖かい、もてなしと心くばりに接し、私自身スタッフの大変さを知っているだけに、本当にありがたく思います。本当におつかれさまでした。

Yさん(長崎県/女性/医師)
 九州から参加した私には、気のたたずまいから違っていて、素晴らしい場所ですね。
研修に追われてゆっくり水輪の説明を読んでいませんが、オーナーご夫妻、スタッフの方々、その中心なるさおりさんの細やかな心遣いを毎日、毎日頂き感謝します。高年の私にはハードすぎるスケジュールでしたが、濃い内容とどこまで自分のものにできるか道のりははるかかなたです。一番の楽しみは毎日の食事でした。

Nさん(北海道/男性/医学部生)
大変心地良く過させて頂きました。心からお礼申し上げます。
特に食事については、普段通りの家庭的な食事が出来、長い滞在と厳しいスケジュールに耐える事が出来ました。

Yさん(長崎県/男性/医師)
 季節も良く環境も良く、サービス精神もあり、大変よかったと思う。食事も気配りされていて、よかった。特に昼食にはフルーツもあり、このようなよい食事を出すところはあまりないと思う。全体としてとてもよかったと皆様の奉仕の精神に感謝申し上げます。 

Sさん(三重県/女性/医学部生)
 とらわれなく自然を見ることと、シュタイナーが本で書いている自己訓練法が結びついた様に思いました。
 自分は、自我が弱くなっていた様に感じました。そう言う感覚が意識できるような、食事、雰囲気が(つまり、リラックスできて、人工的なものをあまり感じない雰囲気)ありました。スタッフの方も丁寧でした。初々しいです。
 セミナーでは、様々な人と一緒にまっさらな気持ちでアントロポゾフィーを体験できたので、一人では出来なかっただろう気づきや体験があったり、また一週間を楽しく過ごせました。

感想文一覧のページへ

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.