感想文一覧のページへ


ペア・ウィンター 先生
ヨーガ合宿

参加者の声

〜参加された大勢の方々の中から感想の一部を紹介します〜

 

Iさん(神奈川県/女性/会社員)

水輪でのヨーガ・リトリートへの参加は2年ぶり4回目です。ふだん都会では体験できない自然の中での瞑想、自然観察ゆっくり流れる時間、おいしい空気、水、そしておいしい!!食事、等々感謝しています。どうもありがとうございました。

 今年も新しい気付きや深まりをもって帰ることができます。

 

Tさん(千葉県/女性)

 水輪スタッフの方々の生活態度はとてもヨガに近いように感じられ、日常生活においては、すっかり心が乱されている自分をかえりみて反省させられました。

 こけ玉や、お庭の設備も年々充実し、ここでの生活もとても心地よくいつまでも居たいと感じさせてくれるところです。毎年書きますが、心のこもったお食事をありがとうございます。体の毒が清められてゆくようです。

 また来年も帰ってきたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。

 

Kさん(栃木県/女性/主婦)

 スタッフの方々の実践されていらっしゃる行為の中の瞑想、これから生きていく中でのお手本とさせていただきます。

 

Iさん(東京都/女性/ピアノ教師)

 スタッフの方の対応は若い人達がとてもきもちよく接してくれて、あいかわらずすばらしいと思いました。庭のテーブルとイスもとてもりっぱになって、食事がおちついて今まで以上においしくいただけました。まわりの自然はいつもどおり静かで、木々、草、花、空、と心おちつける中で合宿できたことをうれしく思います。

 食事の量も適量ですべておいしくいただきました。イチヂクのパンはとてもおいしかったです。たくさんの心づかいありがとうございました。

 

Hさん(神奈川県/女性)

 私はまったく「水輪」がはじめてで、どういういきさつではじめられたかのお話を最初におききし、少し驚くと同時に、そこにある思いに、この場がひらかれてあるのだろうという気がいたしました。

 お食事がとてもおいしく感激いたしました。今回は野菜素材での食事を用意してくださっていましたが、こんなにもバラエティ豊かに、そしていろどりもよく楽しめるものなのだ!と何よりも感動しました。

 ワーク&studyのことがパンフレット(YOGAでいただいた)ではわからなかったのですが、体験して、やっとなさっていることがわかりました。・ ・・・家でもこのようにすればいいのですね。

 

Sさん(京都府/男性/大学院生)

 水輪の建物に入ったとき、すばらしい瞑想的な雰囲気を感じた。階段のところに「静寂」という文字が置かれていたが、その文字のとおり、そこにはまさに静寂があった。しかも、それはたんに物理的な静けさだけではなかった。

 自分の部屋に案内され、しばしすわって瞑想をした。他の人の感想文で、「ここにいられるだけで幸せ」というようなことが書かれていたのを読んだことがあったが、自分にもそれと同じような思いがこみ上げて来た。「ああ、あの言葉はうそじゃなかった」と。

 そして、ここには瞑想的な雰囲気の中にも、癒しとそれに伴う涙といった感情的な要素も含まれているように感じられた。また、座を組んで瞑想していたせいもあると思うが、「この下には井戸が、とても深い井戸がある」と感じた。自分とはうすい皮のようなもので隔てられていて、まだそれとつながってはいないのだが、その井戸の水を身体で感じる。そして、自分も瞑想を深めていくと、それにつながる可能性がある。そう感じた。

 

感想文一覧のページへ

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.