「静かに自分を見つめる合宿」
「心の探究ー声明」
K.Iさん 今回で宮島先生の「心の探求」講座への参加は4回目となります。 参加するたびに宮島先生の本当に深い言葉に触れることができ、また般若心経の勉強をしながら、それを通して日常生活のすべてに通じる学びができていると感じます。 水輪には長く通って「今、この瞬間に生きる」という課題に取り組んできました。 それが十分にできているかと問われれば、まだまだ不十分ですが、その不十分さに気が付くことができることが大事だと思えます。日常生活の中伝¥も、単純ですが親が元気でいてくれることに感謝できたり、こんなに酷使しているにもかかわらず、文句も言わず健康な自分の体というものにかんしゃでいたり、人に対してもあまりつっけんどんな態度をとったりすることが少なくなりました。 これから回を重ねて、さらに「自分はあれか?」「私とは何か?」と観察しながら、今、この瞬間に生きるということにつとめていきたいと思っています。 宮島先生とのご縁をいただけたのも、みどりさん、研一さんが大きな心で私たちに水輪という場を、提供して下さればのことです。ありがとうございます。 また美しい会場を保ってくださるスタッフの皆様、この回の責任者を務めてくださった小林さん、おいしいお食事を作ってくださった皆様、ありがとうございました。皆様が影で支えてくださっているからこそ、私たちは深く学ぶことができます。感謝。 そして水輪の源泉であるさおりちゃん。いつもやさしい、いやしのパワーを下さってありがとう。また次の機会を楽しみにしております。 |
|||
M.Kさん 愛知県 宮島先生から般若心経の神髄をひもとくお話を伺ったり、お経の読み方や、礼拝の仕方を教えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ここに参加させていただけたこと、人間に生まれてこられたことの喜びを知ることができました。とても奥深い、真言、般若心経の教えなので、また一歩踏み出せたかなというところですが、これからの生き方を見直すことができました。 本当にありがとうございます。 |
|||
T.Eさん 東京都 昨年11月に夫を亡くしてから仏教のことを知りたくて、少しずつ書物を読んできました。般若心経は、漫然と唱えていました。 今回参加させていただきまして、これからは、全く心持が変わり、教えいただいた事を心して生活に生かすことができます。写経も同じように写すことだけでしたが、ありがたく気持ちを込めて写経できます。 五体投地を教えていただきよかったです。 全体的に私にとっては難しい感じがしました。何もかも新しい体験でした。 |
|||
F.Sさん 神奈川県 「般若心経解説」今回も深い内容でした。 非常にわかりやすく解説して下さる宮島先生に、合掌。 今回もおいしい食事とお蕎麦をいただき、いつもスタッフの皆様の明るさがうれしいです。
|
|||
E.Uさん 三重県 初めての参加でしたが、とても内容が濃かったです。 先生の静かで響くような声に導かれるかのように、すべての時間の勤行をひたすらに努めることができ、とってもすっきりした気分です。今回の3日間で教えいただいたことを、日々の生活の中で実行していきます。 ありがとうございました。 |
|||
Y.Hさん 東京都 毎回スタッフの方々がすばらしく、楽しい3日間を過ごさせていただいています。 今回もお料理、とくにおそばにはびっくりしました。いつもありがとうございます。 |
|||
M・Yさん いつものことですが、まず水輪さんに御縁があったことに感謝致します。 すべてに「心」が感じられて深い学びをさせて頂いた気持ちです。 この度は宮島先生の講座に初めて参加させて頂きました。想像したとおりというよりそれ以上に有難い学びができました。 仏門の教えには「礼」の作法を通して宇宙への扉が開かれるような印象がありました。 きちんとした正しい形で学ばせて頂ける機会を与えられたことはこの上ない喜びです。 迷っていたことをいろいろすっきりできそうな期待感もあります。 ほんの入り口の前に立たせて頂いた状態ですが、できる限り講座を続けて受けたいと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 |
|||
M・Tさん 三日間、お蔭さまでとても有り難い滞在になりました。 昨年秋、「日常断食」以来、それまでと全く異なる新しい毎日がはじまり今回、「般若心経」に参加するまでもそこで頂いた教えを実践する日々でした。 宮島先生のご指導を頂き、道をはずれない心のもちい方を良い種のまき方と共にたくさん教えて頂き、それを習慣づけていきたいと思います。 お経を教えて頂く心得から、伝授という有り難い形でお唱えすることができるようになり、この中に本当の教えが頂けると確信いたしました。 一般の解説書や、知っている様な人、…自己流解釈や読み方では仏教(密教)に至ることはできないことをよく理解し、今回教えて頂いたことがまず、正しく実行できることを次回への課題といたします。 久保様、水輪の皆さんいつもあたたかいお心遣い、影でのサポート、心より感謝しております。参加の皆さんとの出会いも素晴らしかったです。ありがとうございました。 |
|||
S・Eさん 今回も素晴らしいお話を、沢山聞かせていただきました 考えてもみなかった事や物の見方まで宮島先生の深さには 感銘致します。少しづつですが、お導きいただける喜びを 感じます。身につきますのは、帰りましてから、まず実行 するのは、よい種をまく事です。 そして自分だけでなく、ご縁のある方にもして頂けるよう お話致します。そして、自分の中にある素晴らしい可能性 、花咲かせる、努力してまいります。 宮島先生、お導き、本当に有難うございました。 |
|||
T・Tさん 宮島先生の「心の探究」のセミナーは「般若心経をひもとく」という回から参加 させて頂きました。目的は般若心経に何が書いてあるのかを知ることでした。 お経の解釈のご講座を期待していました。ところが、実際には仏様へのごあいさつ の仕方に始まりお経の読み方のご指導、その合間に日常生活での心の持ち様など のお話がたくさんあり、ちょっと違うと感じました。 回数を重ねて行くうちに自分にはお経を学ぶ心構え、姿勢(態度)、が出来てない ことに気づき、とても恥ずかしく思っています。 一番大切なのは「求める心」「学ぶ心」だと思います。 お作法から入り、お経を読み、心を作りながら学んでいく世界が般若心経の世界な のだと感じました。これから日常の生活に戻りますが、日々の生活そのものが、 修業の場と思い、お経を唱えることを続けていきたいと思います。この会通じて 多くの方にお会い出来ることが、できて、とてもうれしいです。 宮島先生、参加された皆様このセミナーを支えてくださいました。水輪の皆様に 心より御礼申し上げます。 |
|||
Y・Nさん 法事等でしか接する事のない仏様についてお話しを 聞く事ができてよかった。 日々良い種をまく事が大切というお話が印象に残りました。 館内清掃をさせていただきながら自宅の清掃も 同じ様に集中してやろうと改めて思いました。 あたたかいお茶がいつでも飲める様にご用意くださって いたのが嬉しかったです。ありがとうございました。 |
|||
H・Nさん 始めて体験でした。 奥深い世界の入口に立たせて頂けた貴重な体験でした。 短時間の講座の中に濃い内容が沢山含まれていて自分 の中で消化しきれていませんか?これを機会に仏様や お経への関心を深めて行きたいと思います。 いつ:美味しいお食事、楽しみにしています。 今回:満足です スッタフ皆様お疲れ様でした。 |
|||
Y・Iさん 今まで仏教とはあまり縁なく過ごして来ましたが、今回とても分かりやすく様々な解説を頂くことができ とても良い機会とさせて頂きました。 都会で暮らしていますと自由で可能性がある良さがある反面あまりにも道徳的な規範が薄れて危ない感じを受け取るが多くなってきていますが仏教は昔の日本にはもっと生活に溶け込んで生活を律してくれていたのでは・・・と思うことが多々ありました。 お寺廻りにも大変興味深く絵ときがとても分かりやすい視聴覚教育であったというのが面白かったです(マンガ世代なので昔からマンガに通じるものがあったんだとびっくり)お経は奥が深くこれからどのように勉強していったらよいのかまだまだわかりません。あらゆる人の内側に恐れも不安もなく痛みを感じることも年を取ることも死ぬこともないところがある。そこを知れば限界は存在しなくなる。というチラシの言葉に大変惹かれそのような極地少しでも近くなるよう、今後ともよろしかったらまたいろいろ勉強させて下さい。 |
|||
M・Tさま(東京都) 三日間、お蔭様でとても有難い滞在になりました。 昨年秋、 「日常断食 」以来、それまでと全く異なる新しい毎日がはじまり今回、「般若心経」に参加するまでもそこで頂いた教えを実践する日々でした。 宮島先生のご指導を頂き、道を外れない心の持ち方を良い種の蒔き方と共にたくさん教えて頂き、それを習慣つけていきたいと思います。 お経を教えて頂く心得から、伝授という有難い形でお唱えすることができるようになり、この中に本当の教えが頂けると確信いたしました。 一般の解説書や、知っている様な人、自己流解釈や読み方では、仏教(密教)に至ることはできないことをよく理解し、今回教えて頂いたことが、まず正しく実行できることを次回への課題といたします。 久保様、水輪の皆さん、いつもあたたかいお心遣い、影でのサポート、心より感謝しております。参加の皆さんとの出会いも素晴らしかったです。ありがとうございました。」 |
|||
J・Oさま 昨年いただいたご縁のお陰でとても充実した年を過ごすことが出来ました。 |
|||
E・Sさま (千葉県) 今回も、来たときの自分と、帰るときの自分は、全然違います。 |
|||
K・Kさん (埼玉県) ありがとうございました。そしてごちそうさまでした。 |
|||
T・Tさま (千葉県) 今回は特に「自分の思い上がり」に気付きました。 |
|||
T・Yさん(北海道) 今回のセミナーでは、多くの事を学べたような気がします。そもそも参加の動機が安易だったのですが、参加して期待以上のものを得られたと感じています。特に、日々の生活に役立つことと、今後の人生の指針になるようなお話を沢山いただき、大変有難く思っております。今まで考えていたこと、経験してきたことの中で、少し間違えていたことにもいくつか気づかせていただきました。又、スタッフの皆様には細やかな気遣いを感じました。 |
|||
E・Hさん(宮城県) 建物もインテリアもとても素晴らしいと思いました。また、お料理が感激しました!レシピを考えてらっしゃる方はすごい才能だと感じました。また食べに来たいです。また、場所のせいなのか、とても居心地が良い所だと感じました。 |
|||
R・Hさん(宮城県) 仏教に関しての知識や考え方の基本を教えていただきました。あまり片寄りのない正当な知識、考え方を教えていただき、ありがとうございました。ビギナーな私ですので、これからも参加したいと思います。 |
|||
S・Eさん(千葉県) 内容が濃くて宮島先生からお教えいただける喜びでいっぱいです。本当に有難うございます。私も、これからももっともっと良いことをして生きていきたいと思います。水輪のスタッフの皆様、美味しいお食事と、気持ちよく過ごさせていただき、感謝致します。また、伺わせていただきますので、よろしくお願い致します |
|||
Y・Hさん(東京都) 今回2度目だったので、一人でも参加しやすかった。このセミナーでも、講義ばかりでなく、外の散歩とかも入れていただきたかった。雪の中で短い時間で良いと思う。宮島先生とは本当に親しくお話しする事が出来とても嬉しかったです。とても気持ちの良い気分です。 |
|||
J・Oさん(埼玉県) 約一年半ぶりに水輪に足を運びました。館内の清掃ぶりにはいつも感心させられて、気持ち良い一時を過ごす事が出来てとても嬉しいです。ここでの場で学んだ事は全てが身にしみ込む感じが致します。現実(日常)と少し離れた数日は心を浄化する事が出来ました。明日からの活力を頂きました。 |
|||
Y・Iさん(埼玉県) こちらにおじゃましましたのは、2度目です。前回は、ヒーリングステイでしたが、今回は、本格的なセミナーで、大変ためになり、厳しくもありました。家の寺が真言宗で、とても勉強になりました。これから、お寺さんを訪ねる時に役立つと思われます。前回、秋頃の旅で、湖の方へ歩いたのを思い出します。こちらのスタッフの方に、雪景色の頃にまた来て下さい、とおっしゃっていただき、それが実現し、大変嬉しいです。スタッフの方々や、塩沢先生の、一生懸命さが、ひしひしと伝わり、とてもありがたく感じております。 |
|||
M・Hさん(神奈川県) 今年第一回目の声明でしたが、非常に有意義の講座でした。私は、先生のご縁3年目ですが、何回も同じ事を注意にかける行いばかり。これからも、多く学びの場で有る、こちらには許せる限り参加したいと思っております。スタッフの皆さんいつも変わらずありがとう。 |
|||
Y・Hさん(新潟県) 力のある素晴らしい宮島先生に、きちんとお教え頂いて、来てとても良かった。先生が素晴らしかった。すごく勉強や修業をなさっていて、参加者に媚びないおちゃらかしでない授業内容で良かった。 |
|||
A・Gさん 滝や戸隠参道での自分の心の中に集中する実習が、頭だけではなく体感できて良かったです。 |
|||
D・Tさん(東京都) 心も体も、中からキレイになりました。また、参加したいと思います。 |
|||
H・Hさん(埼玉県) 不動滝参拝から始まった宮島先生のお話は、体験と言葉が一緒となって届いてくるもので、私にとってはとても、おもしろく参加させていただくことができました。 |
|||
Y・Iさん 宮島先生が分りやすい言葉で講義を進めてくださり、真言に触れる貴重な体験をさせていただくことが出来ました。 |
|||
T・Hさん(栃木県) 不動滝参拝、講座に入る前に連れて行っていただき、気持ちよくその後の時間を過ごす事ができました。 |
|||
T・Hさん(兵庫県) 自然を感じるゆっくりとしたときの流れ、施設やスタッフさんたちのおもてなしがとても心地良いことで、自分の求めるもの、感じるものに、心を集中することが出来ました。心からのおもてなし、少し細くなっている心は人に優しくなれる機会と気づきだと思います。ここに来られる人々、ここで働いておられる人々にありがとう! |
|||
Y・Tさん(東京都) 水輪にお伺いすることをとても楽しみにしておりました。期待大の中で今回、参加させて頂いて、セミナーを終えるにあたり、期待を越える想像以上の大満足でした。夏の飯綱高原で、本質を有する講義と体感を受け、生命力の強い旬の野菜を中心としたとても美味しい食事をいただき、人間味溢れるスタッフ、参加者の方々と出会うことが出来、とても楽しく、勉強になり非常に充実したひと時を過ごす事が出来ました。またお伺いさせて頂きます。家族にもこの水輪を体感させてあげたくて ・ ・ ・ |
|||
M・Hさん 仏さまに対する「ごあいさつ」の仕方、仏さまに「あいさつ」がある事なんて、全然知りませんでした。自分の知識のなさに、愕然としました。この仏さまに対する「あいさつ」を一つ知っているだけでも、日常生活において、謙虚になれるのではないかと思いました。まだまだ知らないで過ごしていることも多いと思いますので、これから機会ある毎に参加させて頂き、学びを多くして、心穏やかな生活をしていきたいと思っています。 |
|||
K・Mさん(大阪府) “声明”だけが私の頭の中でクローズアップされていて、かってに「声をだしながらみんなで瞑想をするのだと」思い込んでいたので、最初のうちは少々混乱しましたが、仏教の入口を少し覗かせていただいて良かったです。”心のくせ”も再確認、「日々、心を込めて、丁寧に」を心がけて日常に戻ります。 5周年記念と合体のコンサート、谷川さんご本人の生の声を聴くことができとてもラッキーでした。 |
|||
S・Eさん(千葉県) 今回も参加させて頂き、本当に良かったと思います。気づきと確信、分らない事を一つ一つ教えていただけることの喜び、そして何よりも宮島先生の限りない優しさと厳しさに嬉しくもあり、身の引き締まる思いです。今回は、5周年のコンサートパーティーがあり、とても楽しかったです。そして、いつも思うことは、お食事の美味しいこと、この環境の素晴しさです。この素晴しい環境の中、宮島先生にご指導いただけること、感謝致します。不動の滝、戸隠奥社も有難かったです。 |
|||
M.F 大変貴重な仏教の基本的なエッセンスを大変わかりやすく丁寧に教えていただきました。 初日のお話から、今ここに学びに来られたということを、どのようにとらえるかということを教えていただき、深い深ご縁のもと、こちらに寄せて戴いたのだと深い感謝の気持ちでいっぱいです。 また、大切な教を唱えることの意味づけを、深く大きく大なる仏さまに向けて、しっかり方向を定めて祈ることの大切さを教えて戴きました。 初心者で何も分からない恥ずかしい自分でしたが、素直に謙虚に学ぶことの喜びを教えていただき、今後また学び続けていきたいと深く感じました。 水輪のスタッフの皆様に、すばらしい環境の中であたたかいおもてなしをして戴けましたことは心より感謝致します。 ・セラピー |
|||
E.S 1つずつ勉強させていただきますので、よろしくお願い致します。 また来ることを楽しみに致しております。 それから水輪の方々、お世話様でした。特に食事が本当に美味しく幸せでした。ありがとうございました。 |
|||
F.Y 仏教についてのお話は初めて聞きました。最初にご指導いただいたのが宮島先生でしたのはとても幸いでした。「自分の良い部分とつながろうとする」というお言葉はとても力をいただけました。 このセミナーへ参加するきっかけとなった座禅については、二日目に波動を感じることができ、ありがたい経験をさせていただきました。お経を実際に声を出して読むのも初めてでしたが、集中力がつく訓練ということがよく実感できました。 雪の水輪に来ることができたこともとても楽しかったです。雪の畑ごしにみる山々、つららの光、夜の光の中に舞う雪、まきストーブの炎。ここに来ないと経験できないことです。たくさん味わわせていただきました。 おいしい食事、整った場をありがとうございました。 |
|||
S.R
初めて宮島先生にお会いでき、うれしく思っています。 |
|||
K.E
大変ご苦労様でございました。宅急便で送り返し届けていただきました荷物も届き、後始末も済ませております。 |
|||
O.S
宮島先生の生きたお言葉で、尊い御真言を伝授し、密教の教えにふれされて頂ましてありがとうございます。 スタッフの皆様、 |
|||
K.T
学ばせていただいた事を、とても直ぐには整理できませんが、こちらに来た時より、明らかに変わった自分がいます。 |
|||
H.K
仏教の国に生まれながら、本当での学びが出来ていなく、日頃からこのような機会を望んでいました。今回参加させていただき、宮島先生が、わかりやすくお話をしてくださり、その先も・・・も学びたいとの思いを強くしています。 |
|||
K.Y
今回で心の探求は3回目になりますが、毎回新たな発見と感動をもって先生のお話をきかせていただいております。 |
|||
O.Y
前回の講座が大変良かったので、また来ようと思い参加しました。いつも思うことですが、先生のお話は本当に深く心にしみるお話です。 |
|||
H.S
前回も先生に「人間に生まれたことのありがたさ」をお聞きしましたが、深くはとらえていませんでした。 |
|||
M.M
三日間通して、自分が恵まれている事改めて感じました。 |
|||
S.F
このセミナーで自分の知るせまい佛教の世界を大きく開いていただけてとても有意義な三日間でした。 |
|||
M.F
長い人生歩んで来てしまいましたが自分に一本筋目を通すということが何なのか?言葉では簡単に言えることでも、なかなか中途半端なことばかりで何か事が起きると、グラグラと心が乱れて、ブレていたのが現実でした。 |
|||
H.Y
宮島先生の「心の探求」の講座受講は二回目ですが、ますます、内容が深く、大きな導きを得たと思います。「六道」を認識し、人間として生まれてきたことのすばらしさに感謝しつつ、仏教につよく帰依し、ひかれて精進してまいりたいと思います。また、素敵な出会いがあったことも大変ありがたく思います。 |
|||
M.S
|
|||
K.Y
|
|||
K.K
|
|||
K.Y
|
|||
A.M
|
|||
K・I |
|||
K・I |
|||
K・A |
|||
Y・O 前回(2006.4)に参加したとき、大変に大きな善いものを得られたと感じ、今回も参加しました。今回も先生のお話の中から、得られたものは大きかったと感じています。 特に「八有暇」のお話では、今私たちがここに存在していること、そのことが貴重であり、ありがたいことだという内容が、深く心に染みました。わずかながらでも、生きていけばいいんだな、ということを実感したからだと思います。日常の生活では、時として無力感を感じたり、自分はどうせ何かをやってもだめなのだと落ち込むことがあります。その時に、今回のお話を思い出し、ゆっくりでも、一歩ずつでも歩いていけたらいいと思います。 また来ます。この感動と、宮島先生のお話にふれたいからです。 スタッフの皆様も、いろいろありがとうございました。快適な滞在ができました。妹ともまた来れたらと思います。 |
|||
H・I 今回初めての滞在でした。たまたま帯津先生をネットで検索し、この水輪のホームページにたどりついたわけですが、それでこの『心の探求-声明』のセミナーがちょうど日程、内容にもそそられて参加させていただきました。 私は理学療法士として体、筋肉など器質的なものへの追求はしてまいりました。しかし七年違って少しづつ身体=心であって心というものとはどうしても避けては通れないものということを実感してきました。そこでこれからセラピストとしてやっていくうえでどういう心がまえでどういう方向に向かっていったらいいのか悩み始めたところです。 そこで今回宮島先生のお話がセミナーに参加された方々との交流また水輪のスタッフの方々の心がまえに触れさせてもらい、心を洗い清めて、エネルギーがわき出てきました。 明日から仕事も日常もまた一年のスタートが出来そうです。 |
|||
S・Y 外は真っ白な雪景色の世界の中、あっという間の三日間でした。前半は体調も優れず講義の内容もなかなか自分の中に浸透せず躊躇していましたが、後半からなぜここに来たのか、来る必要があったことに気づかされていきました。 最もこころに残る先生のお言葉で「蓮は泥の中で育ち泥を食べて育つ。水面上の花になると泥は一滴もない」というありがたい内容にすべてが凝縮されている様でとても励みになりました。 水輪でのワーキングメディテーションのそうじも日々の小さな積み重ね、幸せは決して遠くにあるものではなく自分の心の内側にあるのではないかと感じました。何よりも講義と体感によって中道の道の大切さを学びました。 有難うございました。今回二回目の水輪でしたが落ち着いたスタッフの対応(久保さん)に安心感やお食事の一つ一つの味の良さに感謝いたします。 さりげなくこの三日間で善き声明とともに光の種がまかれた日でした。 |
|||
Mさん
参加された皆さんとの交流の中で、得られるものがたくさんあり感謝の思いです。 Tさん 今回の宮嶋先生のセミナーに参加して、一番思ったことは、先生のお話はじわじわとゆっくり時間 |
|||
Oさん(愛知県/男性)
宮島先生のお話はとても奥が深く、深く心に響くものがありました。そうしたモノゴトの真髄をお話し下さるのに、とても平易な言葉でお話されるので大変分かりやすかったです。
3日間本当にあっ!!という間に過ぎてしまったのが今となってはもったいないような気持ちです。もっと一瞬一瞬を大事に3日間過ごせば良かったと思ってしまいました。次の機会はぜひ参加したいと思います。
探れば探るほど深淵で光に満ちた世界だと思うからです(仏の世界も、心の世界も)。
大学院入試を前に心配や不安や自分の弱いところに気が向き、心が揺れたりします。また、自分の心ー自分が今本当にどこに向かいたいかーがたまに分からなくなります。今回の講座で学んだこと、先生がおっしゃったことを反芻しながら明日からまた、日常生活を精進してやっていきたいと思います。Aさん(東京都/女性)
久しぶりの水輪、リラックスしました。
宮島先生からは、沢山作法を教えていただけて、お経も沢山お唱えできてよかったです。「心が静かになれたらいいなぁ」と思って参加しましたが、本当に心も、身体もゆるみました。明日から忙しい東京での生活がはじまっても今の心の状態を覚えていて、読経などによって、何とかこの状態にもどれたらと思います。Iさん(愛知県/女性)
今回は、待ち望んでいた声明を体験出来ましたことが、大変うれしく思いました。息切れもありましたが、美しい旋律が胸に響きました。
本当に素晴らしいご講話を拝聴できて感動致しました。日常生活にお仕事に密教の教えを取り入れて有効活用させていただくつもりでおります。
毎回、たいへんお食事が美味しくて、とても健康的でした。友人、知人に知らせて、一緒に機会があれば再訪致したいと思います。Mさん(愛知県/女性)
前回1月の宮島先生のセミナーで大変感銘を受け、今回2度目の参加となりました。「仏」とは、他人ではない私自身の心そのものであるということを教えていただいたことがとても印象に残りました。自分自身の心の成長そして、他人との関わりの中で忘れずに応用していきたいと思います。
講座で教えていただいた作法を日頃の日常の生活に取り入れ、また再び参加したいと思っています。Sさん(埼玉県/男性)
簡単に言えば、仏教は人間の心の問題を徹底して取り扱ったもので、これ程よくできた体系が昔から伝えられてきたというのはすごいことだと思いました。
Jさん(大阪府/女性)
「今ここに生きる」 「遊ぶ」 「出し惜しみしない」「リラックスしながら もすぐ動ける状態」などなど私のテーマがいっぱい入っておりよい勉強になりました。今年の課題は「笑み」だったように思います。笑いが地獄を破るというお話もありました。心の底から笑えるように悔いなく、楽しくこの一年を過ごしたいと思います。
Kさん(京都府/女性)
5年前同じ宮島先生のセミナーに参加した時は、両親との関係でこんなに思って育ててきてくれたことが想起されて、涙にあふれていました。
そんな、思い出で今回参加し、一日目は過去の出来事とか想起する中で、自分の考えや癖などに思い当たり、このまま静かにできればどんなことが想起されるんだろうと思っていました。ところが二日目になると心は静かにはなっているつもりなのに、いろんなことが想起されず何がいけないのかなと思っていました。
でも夜の質問に答えていただいたことと、朝のお話の中で静かにしていることで満たされた気持ちになっている自分に気づくことができ、前回とは全く違ってこういう気持ちになれたことを感謝しています。Hさん(神奈川県/女性)
今回静かな時間を過ごさせていただいて、自分の癖として周囲の目を気にしていることに何度も気づかされました。なんというか、よく見られたい、認められたいという欲求から心の中で意識されていることを口に出さなかったり、よさげなコメントをなんとなーく口走ってしまったりしてました。
また、音、自分がたてる音に意識を向けてみると、小さな音をたててしまってから、不注意な自分に気づいて、気を引き締めていました。今後は、常に今にいて自分の行動の一つ一つに丁寧にありたいと思っています。Mさん(東京都/女性)
久し振りの水輪でしたが、やはり水輪はいいですね。芯からか緊張がとれてリラックスできました。この場と宮島先生の気でエネルギー充電ができました。ありがとうございました。 最近、なぜかいきなり今までの自分のしてきた罪を心から悔いる心境になりました。
無明であったとはいえ、とても恥ずかしく感じ、少しでも罪を清めたいと思っていたところなので、宮島先生から浄化の方法を教えて頂き、感謝しています。カルマからダルマの道を歩む時期に、水輪で心の探究セミナーを受けることができて良かったです。また来ます。Tさん(東京都/女性)
今回は、自分の内面をみつめる為、できるだけ静かに沈黙で過ごし、自分の行動をひとつひとつ意識することが課題でした。宮島先生はそうすることで、自分の心がどんなにか騒がしく感じられ、時には心をみつめることが苦しくなるかもしれないと言われました。
私は、普段「いかに自分の感覚・心の状態・身体など、エネルギーが外界へ散漫に向けられていて、無意識に周囲にあわせていたか」に気づき、自分の裏にエネルギーが充実して来て段々と感覚がすっきりと澄んで来る感じを体験させて頂きました。できれば、もっと長い間、静かな単調な時間に身を置くことが大切だと言われました。今回はその入口の案内を頂いて、「後は、自分次第ですよ」と宿題を頂いた気持ちです。Nさん(茨城県/女性/言語聴覚士)
●質問アンケート
悩みはあります。人間関係、仕事、将来。でも、ここでは、普段そのことを考えつづけている自分から少し離れた所で声を出したいと思います。「怒り」をどう見ていけばいいのでしょうか。例えば人の言葉に瞬間湯沸しのようにぱん!と生じる怒りを。自分としては 「それもエネルギーの表れと 」否定したくはないのですが、実生活では困りものです。
●感想文
種を頂いて、少しづつ復習を続けていきます(怒りの理解)。
以前まで過去を開放するとか涙を流すとか癒されるとか「すごいこと」が必要だと思っていましたが、今はもうそうは思いませんし、今回のセミナーの皆さんの話の中でさらにそういう思いは強くなりました。頂いた生をたんたんとやるべき事をやり、他人を必要以上に乱す事なく、生きていきたいと思いました(実感)。
Oさん(東京都/女性/会社員)
●質問アンケート
「生かされている 」とはどういうことなのでしょうか?数ヶ月前から身体と心のバランスを崩して、家での療養中に、一体、自分がやるべき事、やりたい事とは・・・・ぐるぐると頭の中に渦巻いているだけで答えが見つかりません。生きている事に自信が持てるようになりたい。
今後の自分のあり方とは?
復職すべきか、違う方向を探るべきなのか?
どう決断したら良いのでしょうか?●感想文
宮島先生の声明に初めて参加させていただき、ご真言をとなえる事ができたのはとても良いタイミングでした。特に光明真言の意味はすばらしい。先生のおっしゃっている世の中=どろどろの中(しかしすべてはこのどろの中に栄養がある)に生きながら、最終的にはきれいな蓮の花を咲かせる事に意味がある。心にしみいる言葉でした。
Aさん(東京都/男性/会社員)
●質問アンケート
・ 被災などで行方不明となった方の供養の仕方。
・ この世的には生命が尽きたら死となりますが、密教的には「死」とはどういう事なのでしょうか?・ 「生」(因果)ある条件が整い、縁が活き出すことによって生じると教わりましたが、この世に生を受ける縁が生じた時、ある程度の運命は想定されているのでしょうか?
・ この世に生まれる事について何らかの意識による意図、目的はあるのでしょうか?・ 人が亡くなっても意識(魂)は残り続け、その後やがてまた縁あれば六道の世界へ入っていくと以前教わりましたが、具体的に死後のプロセスはどうなっているのでしょうか?
・ 大災害に限りませんが、被災者の為に唱えるご真言は何でしょうか?・また災害を未然に防ぐ、又は避けるご真言はあるのでしょうか?
・いつ死ぬか分からぬ生命として、勿論今を大切にするのは当然ですが、死に対する接し方、心構え、準備というものはあるのでしょうか?・密教では大日如来が宇宙に遍満し、宇宙の響き(「あ」の響き)に同調する大切さを説いていると思うのですが、密教で言う「宇宙」又は「響き」とは、我々が常識的に理解している内容と何か違いはあるのでしょうか?
●感想文
今回は会社の方の災害を通じて、死というものをテーマにしました。死とは何か漠然としていますが、よく考えてみると生き切れなければ死にきれないのでは、日々死に続けている我々は、実は、本当には生きていない気もしました。瞬間に生き切るとは、どういうことかを深めていった時気づいたのは、先生のセミナーの中での気づきでしたが、自分は自身の生命力、エネルギーを自分の枠組、価値観、考えで遮っているのではないかという事でした。
本当は満ち満ち湧き上がってくるエネルギーを自分の考えで、都合いい様にキャップ(ふた)しているという気づきでした。沈黙の行いの中で、自分をエネルギー体として感じた時、湧き上がる、漠とした感じが体の中に動いているのを感じ取れました。この感じを何かに当てはめるのではなく、大切に見つめていこうと思っております。
ちょっとした気づきでしたが、あまり常識にとらわれることなくご真言と共に深められたらと思います。
Aさん(東京都/女性/ヘルパー)
●質問アンケート
声明の響きが大好きです。それだけで涙が止まりません。深い所にダイレクトに響いてきます。
私と両親、私と二人の娘(17才、19才)で問題を抱えています。愛憎の連鎖が数代前から続いた結果でそれを断ち切りたく思っています。●感想文
しゃべらないということで心がいかに好き放題おしゃべりしているかよくわかりました。
それから立ち振る舞いもいつもより断然静かにする事がわかり、段々気持ちが落ち着いていくのが心地良く感じられました。日常に戻っても静寂を大切にしていきたいと思います。広大な密教の教えにふれさせて頂きとても驚きました。自分も人も大切にして暮らすことの大切さを学んだ3日間でした。
Sさん(東京都/女性)
●質問アンケート
・ご真言の読みさずけについての質問です。
友人の針灸師が治療の際、薬師如来のご真言を唱えることがあるそうなのですが、聞いてみたところ読み授けは受けてないとか。彼はどこかで読み授けを受けるべきでしょうか?・ 三摩耶戒と普賢菩薩のご真言が同じなのはなぜ?
・ 何でもない時にふっと思い浮かぶご真言が、いくつかの特定のものなのはどうしてでしょうか?光明真言と薬師如来真言以外はテープと一緒に唱えているのでどれも同じ回数読んでいるはずなのですがなぜか不動明王真言が浮かぶ事が圧倒的に多いのですが・・・
●感想文
前回と前々回よりも深い勉強ができました。今回の参加者の方々が皆さんとても真剣に探求していらしたのが印象的でした。Oさん(群馬県/女性/トレーナー)
●質問アンケート
仲々チャンスがなく、今回やっと先生にお会いすることが出来とても嬉しいです。
去年4月7日夫が事故で亡くなりました。沢山の経験をいたしましたが、この様な時に内なる声を聞くのが良い頃かと参加致しました。どうぞよろしくお願い申し上げます。追伸 私は13年程ビジョン心理学を学び潜在意識、無意識層の癒し、また自分自身の悪と出会う探求をしてまいりました。
●感想文
暖かなおもてなしに心より感謝申し上げます。
声明に参加して自分の心のさわがしさ、気付きのない態度、年は重ねているけれどがさつな振る舞いをやっている自分に恥ずかしさを感じました。スタッフの皆様の自然にあふれる美しさ与える愛の深さ、すべてを受容する姿に只々感謝で一杯です。
宮島先生にやっとお会い出来、お経をはじめて手に声に出し学ぶことが出来た幸せを本当に嬉しく思います。私もみなさんに少しでも近づける様、地域の中でお役に立てる人生を生きたいと思います。
魂の喜ぶことをやり続けたいと新たな決意を与えていただいた三日間に感謝感謝です。
合掌
Sさん(愛媛県/女性)
●質問
自分の限界とは何でしょうか?どこにあるのでしょうか?私は自分の限界を自分でつくらない様にとあらゆる可能性を自分に任せていたつもりでしたが、見えなかったのか、見ようとしてなかったのか、どこかに壁があって、越えられない自分がいます。実際には、限界をどこかでつくっていたのかもしれません。何が正しいのか考えてみたり、正しいと思う自分の考えに矛盾を感じたり、正しいと思う事に心を従わせ、問題を解決させようとしたり・・・。結局頭で考える事に心がついていかずに、もやもやした気持ちは残り、何の解決にもならない事がしばしばあります。自分の弱さだと認識できても行動する力、考える力がおよばないでいます。考えれば考える程、自分がどうあるべきなのか、はっきりした姿が見えなくなります。その上を知らないからなのかと考えたりもします。私の心の中にあるわだかまりや、ごまかしの心が、どうか解放されますように。
・動物、物の気持ち
・現世は何のため?前世と後生の関わり
・魂のつながりはあるのか?
Aさん(静岡県/男性/教諭)
●質問
前回みなさんの質問に答えられた時、その話がとても良かったのでまた来ました。・「怒り」について。怒りのおさめ方について教えて下さい。怒りは感じないようにしているといつまでも残るし、かといってだしてしまうと人間関係が悪くなったりしてしまう。
・「欲」について。欲は少ない方が生きやすいのは経験で分かっている。そうはいっても欲は出てくる。何々が欲しい。人から良く思われたい・・・など。「欲」との接し方を知りたい。
・世界で今、テロの多発や考えられない残酷な殺人がよく起きているが、これを次の段階にいく過渡期の現象という人がいるがどうなのでしょうか。
Aさん(東京都/女性/セラピスト)
●質問
・セラピーに来られたクライエントの方が「自分の長年の腰痛の原因は前世に腰に矢をうたれたからなんです。」とおっしゃるのですが、前世でおきたことが原因で病気になることはよくあることなのでしょうか?こういう場合はヒプノセラピーなど特殊なところを紹介するべきなんでしょうか?・先月誕生日をむかえ、「何にも、依存しない自分になる」という目標をたてました。家族や友人に頼る気持ちをおさえ、ストレスがたまった時、吸っていたタバコも辞めました。でも「じゃあサプリメントは?カウンセラーは?宗教は?」とキリがなくなるような気がします。どこで線をひくものなのでしょうか?
・不動明王のご真言が好きで毎朝唱えていますが意味がわかりません。意味を教えて下さい。地蔵菩薩のご真言の意味もお願いします。
・「変えられないことを受け入れる静かな心と変化をおそれない勇気、そしてその違いがわかる知恵をお与え下さい」という祈りがありますが、変えられること、変えられないことをどうみきわめればよいのでしょうか?
・病人になる人とならない人の違いは?
Aさん(東京都/男性/会社員)
●質問
・ 所詮、世間的な価値観(お金、地位等々)では満たされない自分があり日常生活の中で違和感を感じる事があります。本当の自分と言うものはあるのでしょうか?どういう風に探していくものなのでしょうか?・ 般若心経で説いている空性について教えてください。
・ 空性なかで本当の自分はあるのか、どう考えたら良いのか、両者はどういう関係なのでしょうか?
・ 般若心経の“ムケイゲムケイゲ”な捕われない心とはどういう心なのでしょうか?
・ 何故心はなにかに捕われてしまうのでしょうか?
・ 慈悲の心について、また、愛との違いについて。
・ 菩薩について教えてください。
・ 人の使命、目的はないのではないか?(以前はあると思っていました。)生まれてきた、理由、目的、使命はあると思われるでしょうか?心の慣性に従ってしまう、その自分を見つめていく、少しづつそれを改めていくその繰り返しのようなこだわり。気がしています。
●質問
毎回そうですが、本当は何年もかけて学んで始めてようやく理解できる奥深い内容を、セミナーでは我々にとって分かりやすい表現で且つ、その重要さを充分理解出来る(感じられる)様に伝えて頂けて、本当に感謝しています。こちらが深く望めば深く得られることが多いセミナーであり、まだまだ学び始めたばかりですが、今後も楽しみです。
Aさん(神奈川県/男性/会社員)
●質問
新たな道が開けると人から聞き大事なことを成す時に光明真言を唱えていますが、どのようなパワーが生じるのでしょうか?唱える時の心の在り方も教えてください。また、唱えている内に、心の中に色々発想が湧き、唱えていることを忘れてしまいます。これは、湧いてくる事はおさえた方が良いでしょうか?A 唱え方はありますか?何かをイメージした方が良いですか?
B お経の意味を教えてください。とくに「観音経偈」「般若心経」「光明真言」
Hさん(東京都/男性/会社員)
日常生活の今ここに含まれる神秘性、意味、意義の大きさを理解、認識出来、非常に有り難かったです。内観は自分との対話がベースでしたが、今回は日常生活を過す中で、観察の重要性、もっと注意深く見つめる大切さを改めて痛感致しました。全てを知っている先生が、日常生活の中にこそ、本当の自分、大切な事が含まれているとの説明は納得出来ました。もっと深く、自分、日常生活を深めていきたいです。
Kさん(東京都/女性/会社員)
セミナーに参加させて頂いて、いろいろな学びや気づきがありました。短いようでしたが、充実した時を過ごせました。
仏教は身近なものの1度も深くふれたことはなく、今回はじめてお経を手にし、声明を唱えられたことは、自分の人生において大きな意味を持ったと思います。又、先生のお話はもとより、質問に答えて頂く形式は大変素晴らしかったと思います。心の中が生理整頓されて、これから又今の時を大切に生きていこうと、心を新たにしました。
「聞思修」の教えのように、よく観察することが大切だと実感しました。特に質問にお答え頂いた、霊感を高めることとは、見えている部分からしっかりと見ていくことなのだということに納得し、これから日常生活を送る上で、今何をやっているのかしっかり意識していこうと思います。このセミナーを受けていくうちに、窓から見える景色も日毎にクリアーになっていき、心がすこしずつ浄化されていることが解りました。最後に、水輪の皆様のおいしい食事や、澄み渡った環境を作って頂き心より感謝致します。ありがとうございました。
Sさん(東京都/女性/会社員)
日常生活でいかに疲れているかがわかりました。短い間でしたが、自分を見つめなおすきっかけになりました。
仏教(密教)はたいへん深遠なものだと思いますが、その入口をすこしでもかいま見ることができたことに感謝いたします。宮島先生、水輪スタッフの皆様、ありがとうございました。貴重なお経をお受けすることができて本当に感謝します。ありがとうございます。
Yさん(東京都/女性/主婦)