水輪ナチュラルファーム自然農園を体験された方からの感想文
|
|||||
自然の畑の中で作業をしていると、人が本来持っている素直な心に自然と戻っていることにフッと気付きます。
一日の農作業を終え、片づけをしているとなんとも言えない満ち足りた気分になり、疲れた体も心地よく感じる、そんな自然農園の農作業へ参加された皆様からの感想文をお読み下さい。 |
|||||
U・Mさん 長野県 今回私は諸事情により三日間だけファームの皆様と共に農業をさせて頂きました。私がまず驚いたのは、皆様が毎日朝四時台に起床し、そこから1日中労働をし、二十二時台に就寝、という過酷な生活を続けられていること、さらに皆様がこの生活に適応されていることです。皆様が“常に今に集中している”といことは事前に聞いていましたが、これによってこのファームでの生活を乗り越え、人並みはずれた強い精神力を養っているということを実感しました。 また私は、皆様と一緒に数回食事を頂いたのですが、その時に行われたミーティグの一つに、“私の利点、欠点を正直に書き出す”というものがありました。まだ皆様と出会ってから一日しか経っておらず、なかにはまだ会話すらしていない方もいらっしゃったのにも関わらず、皆様は適切に利点欠点を指揮し、また皆様の指揮して下さったポイントが共通していたのにはとても感動させられました。話によると、普段から他人に対し意識を向けるようになさっているとのことでしたが、これによって一般的な人々以上に感性が研ぎ澄まされているのだなあと感じました。皆様と一般的な方々との大きな違いを感じた瞬間でした。 最後に、三日間という短い期間でしたが、皆様が親切に接してくださったおかげで、とても充実した体験となりました。普段の生活で得るものとはまた別の“楽しさ”を感じることができました。本当にありがとうございました。 P.S.お見送りしていただいたとき、長い間皆様をお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。 関 幸博さん 長野県 日々、バタバタと忙しそうに動き回っている自分、周囲の社員や社会にも気配りに欠如してきているように感じてきた事で、「自分の心を落ち着かせよう」とここに参加しました。 大切なものは自分。自分への戒めを含め、身体のスリム化、脳の活性化、そして「命」と「思いやり」を体感させていただきました。 一粒のお米の美味しさ、味付けのない素材のおいしさ、そしておもてなし。相手のために、お客様のために、一所懸命尽くされている姿、とても嬉しく、心の安らぎを感じさせて頂きました。 おかげさまで、この期間3、6kg痩せました。明日からのリバウンド無きよう、人様の思いやりも忘れず精進してまいります。初日の「重湯」は、生きてきた中で一番おいしく感じました。 (元に戻った時は、社長失格と厳しく自分に戒めます。) ありがとうございました。 H ・Mさん(愛知県) ファームステイを通して普段、何気なく食べている野菜に大変な努力が隠されていることがわかりました。実際に草刈や苗植えをしてやりがいを感じることもできました。手が止まりそうになった時も周りの皆さんの頑張りを見て作業を続けることができました。帰宅後も1秒1秒を大事にしていきたいです。 Y・Sさん 他の農園に1泊2日で農業体験をした事があり、同じようなものを想像しておりました。ですが、水輪ナチュラルファームの研修はそことは大きく異なり、正直驚いております。大学時代に体育系サークルの合宿にゲスト参加した時の思い出に近いです。この歳で大変良い経験をさせていただいていると思います。スタッフの方たちは、大変細かいところまで目が行き届き、実習にはルールがあり、気づきやその共有を重視し、ここは大変向上心の高い場であると感じます。禅修行では、以前に自宅で一人でしていた時より、はるかに集中でき、落ち着いた気持ちの良い時を過ごしました。この場であり、また実習生の方たちと一緒にすることのできたお陰でしょう。矛盾を抱えながら生きてゆかなければならないというお話も大変印象に残っております。心に刻みつけ、覚えておくつもりでおります。 S・Kさん 1日目 自分や人間だけではなく、生きとし生けるものが調和して共に生きていく、しかも今だけではなく100年先を見て行動するという考えは素晴らしいと思います。そのような場所を理想論だけで終わらすのではなく、現実のものにしている水輪さんの行動力、実践力は今の私にとって一番必要なものです。温かく受け入れて下さってありがとうございました。 2日目 これからの生き方にとても重要な道すじを与えて頂けました。本当にありがとうございたました。 N・Yさん 今年の春、初めて水輪ナチュラルファーム自然農園の自然農による農園作りのボランティアに参加して飯綱高原の農園を訪れた時は、タンポポの花が一面に咲き誇りまさに黄色のじゅうたんを敷き詰めたようで、北海道のような広大な風景に圧倒されました。 畝立て、トマト、ナスなどの野菜の苗の定植から始まりトウモロコシ、大豆の種蒔きジャガイモの芽かき、草刈りなど普段やったことのない作業としゃがむ姿勢のため腰と膝がみしみしと音を立て、どうなることかと心配しましたが、返って腰痛がなくなり若返ったようなきがします。 3ヶ月くらい過ぎましたが、天気の良い日と、週一日くらいの間隔での援農ボランティアであれば継続できるかと思います。 これから自分の植えたものや蒔いたものが大きくなり実を結ぶようになるのが楽しみです。これからも天気と体に相談しながら援農ボランティアをつづけていこうと思っています。 T・Yさん 大きな命の循環について教えていただきました。雨・風・雲・空・太陽・土・虫・草… |
|||
(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.