食のトップページ お食事・食材 ティーサロン 手作りメニュー・写真 レシピ 自然農園 特製手作り品 野沢菜漬け お食事のみの料金・申込み

 水輪でお出ししているお料理の中から、いくつかのレシピをご紹介します。

 いつもその時にいらした方々に合わせたお食事作りをしていますので、同じお料理でも味や作り方をその都度変えているため作り方、分量がお料理の本の様に決まっていません。そのため大さじ1杯とか、何グラムとかはっきりした数量は今のところ出していませんので、あらかじめご了承ください。お菓子のレシピは数量が出ているのものもありますが、あくまでも目安としてお考え下さい。

水輪流おいしく作るこつ

 季節や気温、食べる人、作る人、素材の持つエネルギー、作る場所などで同じお料理も全然違うものになります。水輪ではお食事作りもワーキングスタディ(動の瞑想)です。目の前にある食材に真向かった時にいかに自分の心が「今、この瞬間」に集中して生きているのかを実践する場でもあります。

 もちろんそんな簡単にできることではありません。でも私たちが生きているのは「今」しかありません。「今」でないところに生きていると(お料理を作っている時にお料理以外のことを考えているなど)味はおいしくなく何かが足りない感じがします。実際に塩を入れ忘れたり、砂糖と間違えて入れてしまう時もあります。まさしく“心ここにあらず”の状態です。

 「今」を生きることを、目の前の事に集中することを意識的にしていると、不思議と素材の声が聞こえてきたり、計量しなくても丁度よい味付けになっていたりします。「今」に生きている時、おいしく作ろうとか、おいしくないと言われたらどうしようとか変な気負いも無くなります。それがおいしいお食事を作る秘訣なのかもしれません。

甘酒炒め
材料(約6人分)

玉葱1ヶ、ピーマン1袋、長茄子3本、甘酒半袋、味噌大さじ1以上、豆板醤ティースプーン半分以上、みりん、かえし、ごま油

作り方

  1. 玉葱は皮をむいて千切り、ピーマンは種を取り除いて千切り、長茄子はへたを取り除き縦半分に切ってから縦に幅約3ミリメートルの薄切りにし水にさらした後、ザルにあげてよく水気を切っておく。
  2. ボウルに甘酒、豆板醤、味噌、かえし、みりんを入れて混ぜ、甘酒たれを作る。
  3. 中華鍋をよく熱しごま油を入れ、玉葱、ピーマン、長茄子を炒める。野菜に火が通ったら、甘酒たれを加え全体にたれが混ざったら器に盛る。
 砂糖を使わず、甘酒の自然な甘味がおいしいお料理です。炒め物のポイントはよく熱した中華鍋とごま油で野菜を炒めると、中華鍋の中に火が入りボワーっと炎が立ち上がります。これが風味を増すのです。
刺身こんにゃく
材料

こんにゃく芋(生芋)600グラム、水3リットル、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)30グラム、お湯200cc

作り方

  1. こんにゃく芋はよく洗って黒い皮をむき、ボウル等に規定の水を入れた中でおろし金でおろす。(ミキサーでもできます)生芋はアクが強く、手の皮がむけますので必ずビニールの手袋をしてください。
  2. 1を鍋に入れ火にかけ、竹べらでよく混ぜ合わせ続ける。次第に色がこんにゃくらしい色に変わり、のり状になりプツプツと泡がでてくるまで煮詰める。
  3. 火を止めて、あらかじめお湯で溶かした炭酸ソーダ湯を入れ、手早く全体に均一にソーダが混ざるようにかき混ぜる。
  4. かたさが出てきたら容器に移し形を整えて約30分ぐらい冷めるまで冷やす。
  5. こんにゃくが冷えたら型から出して、鍋にたっぷりの水を入れた中にこんにゃくを入れ、45分から60分ぐらい煮込む。
  6. 身がしまり茹であがったら水にさらし、冷めたら好みの大きさに切り、器に盛り、生姜醤油やわさびなどでいただく。
 信州新町の地場センターでいただいた作り方です。
 もう普通のこんにゃくが食べられなくなるほどのおいしさです。
 生のこんにゃく芋は地場センターやインターネットで手に入ります。

 慣れてくると2の竹べらでよく混ぜる過程での練り具合で、固さを調節できます。

食のトップページ お食事・食材 ティーサロン 手作りメニュー・写真 レシピ 自然農園 特製手作り品 野沢菜漬け お食事のみの料金・申込み

(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.