水輪の会について 理念とビジョン 入会について 理事/顧問 スタッフ/セラピスト スタッフ募集 水輪特別講師
水輪スタッフ ・セラピストプロフィール
|
|||||||||||
* 水輪の会代表理事 *
|
|||||||||||
塩沢みどり
「人は使命に生きる」 体験から生まれたこの言葉は「人の価値と生きる意味」を物語る。過去、運命的試練の中で、自らの存在をかけた精神の旅、そしてその果てに得た「迷いのない境地」。そこからの愛は、縁ある多くの人の魂にひびき、癒しと勇気を与えてきた。 出生時に脳に傷を受けた娘との生活の中で、さまざまな心の葛藤を体験。禅を中心に、東洋哲学を探求。森羅万象と心のあり方についての洞察を深め、心を徹底的に見つめ続けることによって、どんな悩みも苦しみも結局は自分が作りだしているに過ぎないことに気づく。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
より多くの人たちと輝いて生きあうことを願って飯綱高原に人間性の向上と自己の学びを求める人々のためにスペース「水輪」を1993年に開設。1998年に「水織音」を増設。非営利団体として「水輪の会」で文化、芸術、医療、福祉、教育、科学、経済等に関する様々なセミナーやワークショップ等を企画・開催。カウンセリングや癒しと気づきのための活動も行っている。
1998年長野冬季オリンピックへのスーザン・オズボーンの出演のため、オリンピック委員会との交渉を中心的に行い、ついには実現の運びとなった。国内外の芸術家、経済界、出版界などとの方々と、自身で手掛ける企画、“いのちのまつり”“いのちの響き”(女性性と男性性の統合ワークショップ)“いのちの祈り”(12年連続、戸隠五社奉納演奏・諏訪大社奉納演奏プロデュース)などのコラボがある。 1998年京セラ名誉会長、稲盛和夫氏の経営塾「盛和塾長野」を立ち上げ、代表世話人を務める。主に長野県の経営者に「心を高める経営を伸ばす」という理念に基づき活動を続ける。 月刊「致知」(人と企業を育てる人間学の雑誌)致知出版社主催講演会にてテーマ「命を慈しむ」、長野倫理法人会・幡豆町商工会議所にてテーマ「早穂理。ひとしずくの愛」、全国幼稚園園長会議「輝く生き方に触れるセミナー」にてテーマ「純度100%の愛と祈り、そして誠/命を慈しむ」、京都造形芸術大学「人間性と創造講座1〜感性をひらく〜」にてテーマ「心を高める人生を生きる」、私立聖光学院高等学校野球部にてテーマ「己に勝つ」、諏訪市立諏訪南中学校、長野税理士会、その他経営者グループ、女性の集いなど各地で講演。また、月刊「致知」に帯津良一先生との対談が掲載。 監修書に「早穂理。ひとしずくの愛」、「ナナカマドの咲く頃。」(原書房)。対談集「人は人によって輝く」(致知出版社)。掲載誌に「現代人の伝記」・月刊「致知」(致知出版社)、「サトルエネルギー学会誌16号」(2004)、などがある。心理・教育カウンセラー、日本ホリスティック医学協会専門会員、日本トランスパーソナル心理学/精神医学会会員。日本代替・相補・伝統医療連合会会員。盛和塾長野代表世話人。 公益財団法人いのちの森文化財団代表理事。ケアリスナー(※)「水輪の会」代表理事。 ※ケアリスナー(商標登録第4811432号)とは、医療・健康に関するカウンセリング、精神療法によるカウンセリング、心理カウンセリングで使用する名称です。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
* 水輪の会専務理事 *
|
|||||||
![]() |
塩沢研一
1947年長野市生まれ。長野高校卒業。明治大学工学部工学化学科卒業。(卒論=水質汚染と科学技術論)学校法人信州学園(信学会)企画課、調査広報課主任を務めながら進学指導にたずさわる。社会福祉法人設立運動の専従を経て、印刷会社営業課長を歴任。 |
||||||
中学高校理科教員免許。中高生の進学指導歴17年。空手道2段・座禅、虚鐸(竹笛)、茶道(石州流)、調理師(幼い頃からの料理を作ることが大好きでそれが高じて調理師免許を取る)、自然農に親しみ、1993年秋、飯綱高原に人類の意識の進化と成長を目的としたHolistic Space「水輪」の設立に参画。同専務理事を務める。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
* アシスタントスタッフ * |
|||
![]() |
福島県出身 リフレクソロジーセラピスト
東京国際大学中退後、自らを深め、高めるプロセスの中で水輪に出会う。 |
|
* 研修生 * |
|||
|
横田 亜希 |
|
四方 龍二 |
水輪の会について 理念とビジョン 入会について 理事/顧問 スタッフ/セラピスト スタッフ申込み 水輪特別講師
(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.