水輪の会について 理念とビジョン 入会について 理事/顧問 スタッフ/セラピスト スタッフプロフィール スタッフ募集 水輪特別講師
いのちの森「水輪」 スタッフ募集!
(下へスクロールできます) |
||||||
![]() |
||||||
いのちの森「水輪」は心と体といのち大切にするための実践活動を行っています。
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1、専従スタッフについて
いのちの森文化プロジェクトの専従スタッフは、基本1年間の研修期間を終了し、登用されます。 共同生活と仕事を通して自己を磨き、奉仕の精神を学び、世のため人のための己の使命を全うしたいと願う志ある人々によって、営まれています。 その志を持つ水輪の会から生まれた、 (公財)いのちの森文化財団、 いのちの大学 生き方働き方学校、 いのちの森水輪リトリートセンター、 農業生産法人水輪ナチュラルファーム光の水自然農園、 (有)グリーンオアシスレストラン、 いのちの森自然菓子工房、 いのちの森クリニック がリンクしあいながら、いのちの構想の活動を展開しています。 人生と仕事と生活を分離したものとせず、全ては自分の学びと気づきの実践である生活・仕事の創造と、奉仕する精神を培います。 自分を高め、共に社会の福祉・環境・教育・農業など、いのちがいきいきと輝く人生を共に実践する若者達が志願しています。学歴は一切問いません。求める心を重視します。 |
||||
![]() |
||||
<専従スタッフ応募要項>【目的】
【待遇】 当会の規定によります。 |
||||
2、専従スタッフになるまでの流れ
専従スタッフとして登用されるためには、基本1年間の研修を受けて頂きます。
研修の内容は専従スタッフになるための教育力、
理念の共有、迅速正確さを身につける行動力、
水輪の仕事を遂行するための人間力などを学んで頂きます。
A.宿泊施設・厨房研修
宿泊施設作業・厨房作業を中心とした仕事です |
![]() |
![]() |
B.総務・経理・企画立案・情報発信・ホームページ・ちらしづくり研修
総務・経理・企画立案・情報発信作業を中心とした仕事です。 |
C.自然農園研修
畑作業を中心とした仕事です。5町歩の畑で自然農法(農薬や肥料を使用せず、草や虫を敵としない農法)の野菜作りです。種まき・草刈り・収穫など飯綱山を望みながら人と環境に適した農作業をしませんか? |
![]() |
![]() |
D.環境研修
環境問題やエコロジーなライフスタイルに興味のある方々を募集します。 |
E.生き方と働き方の学校の先生研修
先生の教育指導養成研修です。いのち輝く人生を送るための、いのちを無駄にしない食事や生活や仕事のあり方、やり方を自然農園やレストランの料理づくりや日常生活を通していのちとつながるライフスタイルを学びます。 |
![]() |
![]() |
F.愛といのちを育む福祉の心育成研修
人を思いやる心や人を手助けしたい心。人に奉仕したい心を育てる研修です。人は1人では生きれない。人を念(おもう)心があればこそ人は生きられ、人は人によって輝くことができる。 |
専従スタッフになるための研修生皆様へ 2013.3.11佐藤 理恵 私は今、いのちの森水輪というところで、福祉の心、人間の本当の生き方を学ばさせていただいています。ここには、今43年歳になるさおりさんという女性がいます。さおりさんは、言葉は話すことができませんし歩けません。手を使って背中をかくことさえできません。しかし、彼女は体中で生きることの嬉しさを表現しています。彼女の笑顔は極上です。彼女のお父さんとお母さんは、43年間、さおりさんの命をいつくしみ大切に育ててきました。ときにはさおりさんを守るために、病院側とケンカをする事もあり、ときには、死の淵に立つさおりさんを最後まであきらめずにかんびょうし、さおりさんが生き返ってきてくれたり。さおりさんの命に真向からお父さんとお母さんの生き方が人間として困難はあるけれども、どこまでもあきらめずにさおりさんによりそう真実の生き方なのだと、感じています。私も少しでも、さおりさんが何を感じ何を見ているのかをうけとる力をつけていきたいと思っています。そして、いっしょに実習している実習生・スッタフの方々とも、ともに行き合い、成長していく仲間として心をひらき、人生を共に開いていきたいと心から感じています。 |
A〜Fの担当は、いのちの森・水輪の理念を理解していただくために各現場での研修後、 適正など検討の上、各部署に配属されます。 |
<専従スタッフ研修生 応募要項>【1,目的】
【2,専従スタッフ研修期間】
【3,参加費】
【4,研修内容】
【5,対象】 心身共に健康な方。将来、専従スタッフとして働く意志のある方。 【6,応募の資格】 専従スタッフを志す方は
【7,応募について】 【8,提出書類】
●応募方法
●体験制度について
●採用について
【持ち物】 申込受付後ご連絡いたします。 |
||||||
●詳細はお問い合わせ下さい。 心と体といのちのセンター Holistic Space 水輪(すいりん) 380-0888 長野県長野市飯綱高原2471-2198 TEL 026-239-2630 FAX 026-239-2736 ![]() |
||||||
![]() |
||||||
いのちの森 組織図
代表理事─────
専務理事───── |
┌──総務部(庶務会計・企画・通信発行) │ ├──業務部(水輪、水織音、グリーンオアシス、いのちの森クリニック、森のしずく) │ ├──グリーンオアシスレストラン調理部 │ ├──いのちの森水輪工房 │ ├──いのちの森菓子工房 │ ├──青少年育成部──生き方働き方学校 │ ├──自然農水輪ナチュラルファーム部 │ ├──公益財団いのちの森文化財団支援 │ └──いのちの森大学構想支援 |
||
水輪の会について 理念とビジョン 入会について 理事/顧問 スタッフ/セラピスト スタッフプロフィール スタッフ募集 水輪特別講師
(C)Copyright Holistic Space Suirin. All rights reserved.