ショッピングトップ 野菜チップス ハーブティー クッキー・パウンドケーキ 豆・粉 手作り工程 水輪の本 水輪通信 かわいい小物 円座・CD・こけ玉 カート

・水輪通信(1〜19) ・水輪通信(50〜59) ・水輪通信(90〜)
・水輪通信(20〜29) ・水輪通信(60〜69) ・水輪通信(100〜)
・水輪通信(30〜39) ・水輪通信(70〜79)
・水輪通信(40〜49) ・水輪通信(80〜)

ご希望の方は水輪工房へ。1部 200円。

各表紙をクリックすると拡大表示されて、巻頭詩を読んでいただけます。


第30号 2000年6月1日発行

・─幸福論──自己を深め、自己に落ちつき、自己に安らう
 塩沢みどり(水輪・代表理事)
〈特集〉幸せ
・「神様からの贈り物」町田宗鳳氏
((当時)シンガポール大学準教授/日本研究学科、
 (現)東京外国語大学教授/比較宗教学)
・湖(うみ)櫛谷宗則氏
(京都宇治・耕雲庵住職)
・「幸せと平安」中健次郎氏
(真の気功家、気功通訳名人、冒険旅行家)
・「幸福への道」二宮修氏
(ぶどう園経営、高知心理療法研究所所員)
・「“幸せ”について」上本修二
・〜医療の現場から〜
〈エゴから離れて死にむかう生を感じること〉重藤寛史
((当時)国立精神・神経センター武蔵病院神経内科、
 (現)九州大学医学部付属病院神経内科医長)


第31号 2000年9月1日発行

・「一期一会」─瞬間を生きる 塩沢研一(水輪・専務理事)
・大自然への賛歌─鏡池大自然音楽祭─レポート
 心と心が一つになって放たれた音は戸隠の山々に響き命のしずくはダイヤモンドのように輝いた
・水輪意識フォーラムより
 自分を変えたい、変わりたいという思いから変わることが始まる
・ヨーガ合宿より
 1/fゆらぎの中、心身を浄化しました!
・いのちのオアシスより
 自分の心と向き合い、見つめるということ
・大自然樹林気功〈中健次郎氏〉より
 人を真に愛すること、人に尽くすことの至上の幸せ


第32号 2000年12月1日発行

・新世紀への展望とジェネレイティヴィティ(世代継承性)
 飛谷亜紀子氏(将来世代国際財団)
・自己自らの価値によって生きる/幸い
 櫛谷宗則氏(京都宇治・耕雲庵住職)
〈ワーク&スタディ〉
 頭で解っていること、実際に起こってくること─心の状態
  ─ワーク&スタディを通して学んでいること─
〈企業メンタルマネージメント〉心を高める経営を伸ばす
〈医療〉
 「人間の生き方、心の持ち方が遺伝子に作用する
   新しい人間学の時代が始まる」
 ・JACTニュース第5号
 ・村上和雄氏(筑波大学名誉教授)致知11月号より


第33号 2001年2月15日発行

真の社会改革は真の自己改革から始まる
・「輪郭におもう」
 飛谷亜紀子氏(将来世代国際財団)
・「自覚」すること
 宮島基行師(高野山真言宗阿闍梨)
・〈ワーク&スタディ〉日誌から
・沈黙を通して見えたこと


第34号 2001年4月20日発行

・木輪(もくりん)
 伊集院目木蓮(山本忍氏・神ノ木クリニック院長)
・新世紀のたましい
 二宮修氏(ぶどう園経営、高知心理療法研究所所員)
・人にとって病とは何か
 塩沢研一(水輪・専務理事)


第35号 2001年6月20日発行

・「2001年いのちの祈り」塩沢研一(水輪・専務理事)
・「心に響く音」重藤寛史氏
(九州大学医学部付属病院神経内科医長)
・「仕事に雑務はない!」神渡良平氏(作家)
〈ワーク&スタディ〉
 日々の仕事と生活の中で
  ─ワーク&スタディを通して学んでいること─
・日常の中の悟り
 宮島基行師(高野山真言宗阿闍梨)
・命と愛と希望と夢を込めて歌う
 対談 スーザン・オズボーンさんvs塩沢みどり


第36号 2001年11月1日発行

・ホメオパシー(同種療法)
 永松昌泰氏(ハーネマンアカデミー英国本校・日本校学長)
・『早穂理。ひとしずくの愛。』の続編
 『ナナカマドの咲く頃。』特集
・2001年 癒しの森の音楽祭〈第2回〉報告
〈ワーク&スタディ〉日々の仕事と生活の中で


第37号 2002年2月10日発行

・『成功の暗号』あなたの思いが遺伝子を変える
  村上和雄氏(筑波大学名誉教授)
〈ワーク&スタディ〉日々の仕事と生活の中で(5)
・「21世紀は真心の経営」
 塩沢みどり(水輪・代表理事)
・企業メンタルマネージメント
・神渡良平先生内観瞑想合宿より
  「自分の心をみつめて」
・心の探究/声明より
  「声明の響きの中で」


第38号 2002年3月25日発行

ホメオパシー(同種療法)第2回
 永松昌泰氏(ハーネマンアカデミー英国本校・日本校学長)
・心の探究/声明より
 「自分の中に全ての源、教えはある」…他
・「思いは実現するー成功への情熱」稲盛和夫氏講演会於長野
・企業メンタルマネージメント
〈ワーク&スタディ〉日々の仕事と生活の中で(6)


第39号 2002年6月10日発行

ホメオパシー(同種療法)
 第3回 女性のためのホメオパシー
 帯津良一氏(日本ホメオパシー医学会理事長、
 帯津三敬病院名誉院長)
 板村論子氏(日本ホメオパシー医学会理事、事務局長、)
 西口のり子氏(日本ホメオパシー協会認定ホメオパス)
・「呼吸による癒し」井上ウィマラ氏
・「死を思う…そこからの気づき」宮島基行氏
〈ワーク&スタディ〉日々の仕事と生活の中で(7)
・企業メンタルマネージメント